全国のAEDマップと観光スポットなどをまとめたものです。
AED設置情報を広く共有する、AEDマップには 日本全国AEDマップや日本救急医療財団 全国AEDマップ、AED N@VIなどがありますが、都道府県ごとや市町村ごとで独自に作成されているAEDマップをご存じでしょうか?
ルート検索機能やAEDだけでなくハザードマップ、医療機関など調べることができるマップもある為とても便利です。
全国のAEDマップ一覧
令和5年3月23日更新 和島観光デジタルマップ を追加
1北海道
北見地区消防組合AED使用協力登録事業所 – Google マイマップ
十勝音更町AEDマップ|北海道十勝 音更町 (town.otofuke.hokkaido.jp)
旭川市AED設置場所 一覧 | 旭川市 (city.asahikawa.hokkaido.jp)
2青森県
津軽圏域AEDマップ(青森県 津軽圏域) – Google My Maps
八戸市AEDマップ – Google マイマップ
3岩手県
北上市北上消防 AEDマップ (firedp.kitakami.iwate.jp)
4宮城県
登米市/登米市AED設置施設マップ (city.tome.miyagi.jp)
松島市
仙台市は「救命ナビ」をApp Storeで (apple.com) が便利
5秋田県
6山形県
酒田市さかたまっぷ スマートフォン版 (geocloud.jp)
7福島県
郡山市地理情報システム - 地図 - (sonicweb-asp.jp)
いわき市公共施設等AED設置状況 – Google マイマップ
8茨城県
茨城県全域いばらきデジタルまっぷ | 情報検索結果 (wagmap.jp)
9栃木県
足利市AEDマップ – Google マイマップ
宇都宮まちかど情報マップ (machi-info.jp)
大谷資料館の地下採掘場跡
10群馬県
群馬県全域マッピングぐんま | 利用許諾 (pref.gunma.jp)
11埼玉県
埼玉県全域街の情報館 (ipos-map.jp)
春日部市かすかべ オラナビ – AEDマップ (geocloud.jp)
三郷市 – Google マイマップ
12千葉県
千葉県全域街の情報館 (ipos-map.jp)
鎌ケ谷AEDマップ (city.kamagaya.chiba.jp)
13東京都
台東区たいとうマップ | 情報検索結果 (wagmap.jp)
大田区AED設置場所 – Google マイマップ
豊島区地図情報システム (wagmap.jp)
練馬区AEDマップ – Google マイマップ
杉並区すぎナビ | 地図表示 (wagmap.jp)
稲城市AEDマップ (gukky.com)
あきる野市内のAED設置状況 | あきる野市 (city.akiruno.tokyo.jp)
八丈島いざというとき、AEDはここにあります – Google マイマップ
14神奈川県
海老名市AED市内設置一覧 – Google マイマップ
相模原市緑区 AEDマップ – Google マイマップ
鎌倉市内AEDマップ – Google マイマップ
平塚市ひらつかわくわくマップ (alandis.jp)
AEDマップ(2022年8月1日現在)/二宮町ホームページ (town.ninomiya.kanagawa.jp)
15新潟県
三条市AED設置施設一覧 | 新潟県 | | CityData.jp
五泉市AED設置施設マップ/五泉市公式ホームページ (gosen.lg.jp)
16富山県
17石川県
羽咋市aed_setti.pdf (hakuikouiki.jp)
金沢市■AEDの設置場所(かなざわ百万石ねっと>かなざわ・あれこれ>金沢市のオープンデータ) (hyakumangoku.net)
和島観光デジタルマップ
18福井県
坂井市三国町AEDマップ(三国) – Google マイマップ
19山梨県
富士五湖まちかど救急ステーション マップ – Google マイマップ
20長野県
上田市AED設置場所 – 上田市ホームページ (city.ueda.nagano.jp)
安曇野市あづみのマップ | 安曇野市地図情報サービス (machi-info.jp)
北佐久郡軽井沢町のAED設置場所 | world | map | CityData.jp
21岐阜県
岐阜県全域岐阜県 県域統合型GISぎふ | 利用許諾 (gis-gifu.jp)
白川郷shirakawalightmap (shirakawa-go.gr.jp)
22静岡県
三島市内AED設置場所マップ|三島市 (city.mishima.shizuoka.jp)
掛川市AEDマップへのリンク – 掛川市 (city.kakegawa.shizuoka.jp)
富士宮市内のAED設置場所 – Google マイマップ
23愛知県
愛知県全域あいちAEDマップ あいちAEDマップ (pref.aichi.jp)
長久手市AEDMap.pdf (nagakute.lg.jp)
瀬戸市くらしの便利地図 | 瀬戸市 (city.seto.aichi.jp)
24三重県
津市 – 久居地域AED設置場所 (city.tsu.mie.jp)
松坂市AED設置場所 – Google マイマップ
伊賀市施設マップ|暮らし・安全・安心 | 伊賀市 (iga.lg.jp)
25滋賀県
米原市施設マップ(避難所・AED設置場所)/米原市 (maibara.lg.jp)
26京都府
京都府全域京都府・市町村共同 統合型地図情報システム[GIS] | トップ (kyoto.lg.jp)
城陽市AEDマップのご案内 | 城陽市 (city.joyo.kyoto.jp)
福知山市AEDマップ – Google マイマップ
27大阪府
堺市消防局まちかどAEDマップ – Google マイマップ
枚方市きてみてひらかたマップ - 利用規約 - (sonicweb-asp.jp)
28兵庫県
神戸市情報マップ | 地図表示 (wagmap.jp)
伊丹市ArcGIS Web Application
姫路市AED設置施設一覧 | 全711件中1~20件目 | 姫路市 (himeji.lg.jp)

29奈良県
大和郡山市避難所・AED/大和郡山市 (yamatokoriyama.lg.jp)
30和歌山県
31鳥取県
とっとり市地図情報サービス (tottori.lg.jp)
米子市市有施設のAEDマップ – Google マイマップ
32島根県
浜田市AED設置場所 | 浜田市 (city.hamada.shimane.jp)
出雲市ALANDIS+ (city.izumo.shimane.jp)
33岡山県
総社市統合型GIS | 利用許諾 (pref.okayama.jp)
岡山市地図情報 | 利用許諾 (pref.okayama.jp)
34広島県
東広島市AEDの設置場所(東広島市消防局管内)/東広島市ホームページ (higashihiroshima.lg.jp)
広島市圏域AEDマップ 【AED提供協力施設】 – Google マイマップ
呉市AED設置場所(公共施設) | 広島県 | 呉市 | CityData.jp
35山口県
山口市地図情報システム・Web-GIS (aac-omap.com)
(光市、柳井市、田布施町、平生町、上関町、下松市、周南市、岩国市)AEDマップ – Google マイマップ
36徳島県
徳島市財団全国AEDマップ (qqzaidanmap.jp)
37香川県
38愛媛県
松山市e~よ まちナビ (wagmap.jp)
宇和島市市内AED設置箇所 – Google マイマップ
39高知県
四万十市AED設置場所MAP – Google マイマップ
高知市AED(自動体外式除細動器)設置状況 – 高知市公式ホームページ (city.kochi.kochi.jp)
40福岡県
福岡市Webまっぷ (fukuoka.lg.jp)
博多地区「AEDマップ」を製作しました! | 博多まちづくり推進協議会 (hakata-machi.jp)
太宰府市ArcGIS Web Application
41佐賀県
佐賀市AED設置箇所マップ – uMap (openstreetmap.fr)
42長崎県
佐世保市_AED – AED設置場所 (geospatial.jp)
43熊本県
八代市AEDマップ(市施設) – Google マイマップ
阿蘇市ホームページAEDマップ – (city.aso.kumamoto.jp)
44大分県
別府市AED設置マップ – Google マイマップ
宇佐市AEDマップ/宇佐市 (city.usa.oita.jp)
45宮崎県
宮崎県全域宮崎県AEDマップ (skmc.jp)
46鹿児島県
鹿児島市かごしまiマップ | 利用許諾 (wagmap.jp)
指宿南九州AEDマップ – Google マイマップ
47沖縄県
うるま消防の地図 – Google マイマップ
石垣島AED設置場所-石垣市消防本部- – Google マイマップ
とかしきMAP - 地図 - (sonicweb-asp.jp)
ケラマブルーと言われ、世界中のダイバーが憧れるダイビングスポットです。 12月末~3月頃までホエールウォッチング、5月~8月にかけてはウミガメと泳げるかもしれません。
上記にない地図は
AEDマップには、
①日本救急医療財団AEDマップ
②日本全国AEDマップ
③AED N@VI
の3種類があります。
財団AEDマップは投稿型のマップではなく、設置者及び設置管理者から日本救急医療財団のHPに設置登録情報を公開することに同意を得たものを公開している点が特徴です。
日本救急医療財団AEDマップとは違い、AEDの設置・管理者だけでなく、誰でもマップにAEDの設置を投稿する事ができます。
2名以上のボランティアが確認したAED情報のみ掲載されること
1年以上情報の更新がない設置情報は削除すること
この2つによって、情報の正確性に乏しい・古い設置情報が更新されないといったAEDマップ全体のデメリットを解消し、最新の情報を更新し続けることができるというメリットを持った参加型の新しいマップです。
AEDはどういう場所に設置されているのか、もしもの時に落ち着いて行動ができるよう、特に普段よく行く場所の周りはよくチェックしておきましょう。
また、はじめての地域でもマップがあれば安心ですね。
観光スポットに行く前にAEDマップを確認しておきませんか?
AEDがどこにあるかはこちらの記事も参考にしてください