AEDメーカー7社に関してはこちらの記事をご覧ください。
日本国内のAEDメーカー7社
現在日本国内では日本光電、フィリップス、オムロン、旭化成ゾールメディカル、日本ストライカー、CU、日本ライフラインという7社のAEDメーカーがあります。
AEDは2004年7月から医療従事者でなくても使用する事ができるようになりましたが、2004年当時AEDを販売していたのは、日本光電、フィリップス、ストライカー(2004年当時の名称はメドトロニック)の3社のみでした。
そのため、官公庁や駅、学校などにはこの3社のAEDが置かれていることが多く、特に、日本光電とフィリップスのAEDが多くのシェアを占めています。
日本光電のAEDとフィリップスのAED比較表
今回はいざというときに7メーカーの中でも使用する確率の高い日本光電とフィリップスのAEDを、外観・電源・電極パッドの取り出し方・音声ガイダンスなどのガイド・小児パッドの有無・バイリンガル機能の有無・胸骨圧迫リズム音の有無・主な導入事例などの各項目で比較していきたいと思います。
日本光電のAED
日本光電のAED | |
機種名 ・画像 | ![]() AED製品情報|導入検討中 のお客様へ|AEDライフ by 日本光電 (aed-life.com) AED-3100 |
機種名・ 画像 | ![]() AED製品情報|導入検討中 のお客様へ|AEDライフ by 日本光電 (aed-life.com) AED-3150 |
外観 の色 | オレンジ(ケース) オレンジ(本体) |
本体 サイズ | ・20.6×25.2×9.7cm (AED-3100) ・20.6× 25.2×9.7 cm (AED-3150) |
重量 | ・約2.3kg (AED-3100) ・約2.4kg (AED-3150) |
電源 | ふたを開けると自動的に電源が入る |
音声 | 女性の声 |
パッド | 接触済み 袋をやぶり取り出す タイプ |
ガイド | AED-3150には AEDにディスプレイがつき、 イラスト・メッセージ 表示で操作の確認ができます。 AED-2150は耳マーク |
小児 パッド | 共通 切り替えスイッチ |
バイリンガル 機能 | 〇 |
胸骨圧迫 リズム音 | 〇 電源ONから 100回/分の動作音が開始 |
取り扱い 店舗 | セコム、リコー、キャノン、AEDコム 等 |
本体価格 | 398,000円 (AED-3100) |
主な 設置個所 | JR東日本、京急電鉄全駅、サンリオピューロランド、埼玉西武ライオンズ(メットライフドーム)等 |
フィリップスのAED
フィリップスのAED | |
機種名 ・画像 | ![]() ハートスタート-フィリップスのAED製品 | Philips Healthcare FRx+e |
機種名・ 画像 | ![]() HS1+e |
外観 の色 | 赤(ケース) グレー(本体) |
本体 サイズ | ・22.0×18.0×6.0cm (FRx+e) ・21.0×19.0×7.0cm(HS1+e) |
重量 | ・約1.6kg (FRx+e) ・約1.5kg (HS1+e) |
電源 | ・ボタンを押す(FRx+1) ・ボタンを押すか緑のラベルを引く (HS1+e) |
音声 | 男性の声 |
パッド | 接触済み ケースから台紙を取り出し、台紙から剥がす |
ガイド | ショック実行後、またはショック不要判断後に青のi-ボタンを押すと、心肺蘇生法のコーチング機能が起動し、音声ガイダンスが指示を出すとともに、胸骨圧迫と人工呼吸の適切な回数、速度、深さについて音声で合図してくれます。耳マーク |
小児 パッド | 小児キーを使うことによって成人と小児を切り替えることができます。(FRx+1) 小児用パッドを付け替えます。((HS1+e)) |
バイリンガル 機能 | × |
胸骨圧迫 リズム音 | 〇 ショック後から100回/分の動作音が開始 |
取り扱い 店舗 | フクダ電子、アルソック 等 |
本体価格 | 340,000円(HS1+e) |
主な 設置個所 | 楽天ゴールデンイーグルス(クリネックススタジアム宮城)、エニタイムフィットネス、青梅マラソン、春日部市清掃車、パナソニック 等 |
電源の入れ方
AEDは電源さえ入れることが出来ればあとは音声ガイダンスに従うだけですが、電源の入り方は各社により異なります。
日本光電のAED | フィリップスのAED | |
電源 | ふたを開けると自動的に電源が入る | ・ボタンを押す (FRx+1) ・ボタンを押すか緑のラベルを引く (HS1+e) |
小児対応
6歳未満の未就学児には電気ショックのエネルギーを弱めることが望ましいとされていますが、各社小児対応が多少異なります。
日本光電のAED | フィリップスのAED | |
小児 対応 | スイッチで切り替え | ・小児キーを使うことによって成人 と小児を切り替えることができます。 (FRx+1) ・小児用パッドを付け替えます。 (HS1+e) |
小児用 パッド | 成人用と兼用 | ・成人用と兼用(FRx+1) ・小児専用パッドあり (HS1+e) |
本体サイズ・重量
AEDは持ち運ぶ可能性が高いため、サイズや重量は重要になってきます。
日本光電のAED | フィリップスのAED | |
サイズ | ・20.6×25.2×9.7cm (AED-3100) ・20.6× 25.2×9.7 cm (AED-3150) | ・22.0×18.0×6.0cm (FRx+e) ・21.0×19.0×7.0cm (HS1+e) |
重さ | ・約2.3kg (AED-3100) ・約2.4kg (AED-3150) | ・約1.6kg (FRx+e) ・約1.5kg (HS1+e) |
使用温度
気温が低い環境ではバッテリーの出力低下などにより、AEDが正常に機能しない可能性があります。
各社によって使用温度が違います。
日本光電のAED | フィリップスのAED | |
対応温度 | ー5〜50℃ | 0〜50℃ |
防塵・防水
水際や粉塵が舞う場所でも除細動の可能性があるため、各社IP規格によって、AEDの防塵・防水性能を表しています。
IP規格とは
国際電気標準化会議(IEC)によって定められた規格で、日本工業規格(JIS)でも採用されている電気製品の防水・防塵性能を表す規格のことです。
「IP○○(○は1桁の数字)」で表され、1桁目の数字は防塵の度合いを、2桁目の数字は防水の度合いを示します。数字が大きいほど保護の度合いが大きくなります。1桁目のXは防水のみの指標であることを示しています。
日本光電のAED | フィリップスのAED | |
防塵・ 防水 | IP55(AED-3100) IP66(AED-3150) | ・IP55(FRx+1) ・IP21(HS1+e) |
IP55のAEDは、多少の粉塵が舞っていたり、多少の水を被っても問題ない防塵・防水性能を持っているということになります。
AEDの設置場所
日本光電のAED | フィリップスのAED | |
設置場所 | JR東日本、 京急電鉄全駅、 サンリオピューロランド、 埼玉西武ライオンズ (メットライフドーム)等 | 楽天ゴールデンイーグルス (クリネックススタジアム宮城)、 エニタイムフィットネス、 青梅マラソン、春日部市清掃車、 パナソニック 等 |
その他の特徴
日本光電のAED | フィリップスのAED | |
外観の色 | 赤(ケース) グレー(本体) | オレンジ(ケース) オレンジ(本体) |
音声 | 女性の声 | 男性の声 |
バイリンガル 機能 | 〇 | × |
耳マーク | AED-2150は耳マーク | 〇 |
胸骨圧迫 リズム音 | 電源ONから 100回/分の動作音が開始 | ショック後から 100回/分の動作音が開始 |
独自の特徴 | ケースから出しても自立する | FRx+は500kgの負荷、 1.22mからのコンクリート上への 落下に耐えることができる、 頑丈なモデルです。 |
取扱 店舗 | セコム、リコー、 キャノン、AEDコム 等 | フクダ電子、アルソック 等 |


最新記事 by 応急手当パイセン (全て見る)
- 全国のAEDマップ一覧 - 2022年12月31日
- 高知県でも救急の電話相談窓口である#7119がスタートしました。 - 2022年11月5日
- AEDがあるコンビニ 大紹介 - 2022年7月15日
- 心肺蘇生法や応急手当が出てくる漫画 - 2022年3月27日
- 『人工呼吸はしなくてもいい』じつはこれ正確ではありません。 - 2022年2月27日