出典 https://daianshin.com/SHOP/0414.html
緊急持ち出し袋を用意していますか?
非常持ち出し袋とは、災害発生時に「自分の命を守るため」に必要な物をつめた持ち出し袋を指します。
いつ発生するか分からない災害に備えて、非常用持ち出し袋の用意を検討している人も増えましたが、子育て世代は荷物も多く、大変と考えている方も多いのではないでしょうか?
そんな時に、心強いアイテムがもしものおまもりです。
もしものおまもりは、子供のために作られた防災グッズです。
もしもの災害が起こったとき、子どもたちの不安は計り知れません。
そこで今回は、もしもの時に子どもたちに携帯させたい防災グッズ もしものおまもり をご紹介します。
もしものおまもりとは
アジアで初めて危機管理学部を作った千葉科学大学の教授と学生、そして地域のNPOちょうしがよくなるくらぶが、様々な防災の専門家の意見と被災地の実際の生の声を集めて作った「子供用非難持ち出し袋」です。
出典 https://www.g-mark.org/award/describe/45854
デザインまで「おまもり」にしてしまうというコンセプトが、東京造形大学造形学部グラフィックデザイン学科永井裕明ゼミの学生たちに伝えられ、はじめて、「お守(おまもり)」という具体的なモチーフを得ました。
「もしものおまもり」の具体化において、様々なお守(おまもり)のデザインが模索されましたが、魔除けの意味を持ち、漁港の街・銚子との親和性も高い伝統の和柄・鱗(ウロコ)を防災色のオレンジで彩るという方針へと集約されていきました。
もしものおまもりの中身
お守り型のもしものおまもりの中には、小さなお守り型の袋が三つ入っています。
一つは、中身はアルファ米と混ぜご飯のもと、レトルトスープ・保存水・ソフトラスク仕様のお菓子が1食分が入っているもしものごはん。
出典 https://daianshin.com/SHOP/0414.html
一つは、子ども用手袋・使い捨てトイレ・防寒用レスキューシート・ウェットティッシュ・子供用個別包装マスク・子どもたちの心のケア用の人形からなるもしものどうぐ
出典 https://daianshin.com/SHOP/0414.html
そして最後の一つは親からの元気が出る応援メッセージを記入できるレスキューカードが入っているもしものてがみ
出典 https://daianshin.com/SHOP/0414.html
非常用持ち出し袋としてみると少ないように思えますが、通常の防災用品は備蓄品として作られている為、子どもには大きく重たいものとなっています。
もしものおまもりは、家に帰るまでの数時間を無事で過ごせる必要最低限のものだけが詰まっています。
また、メッセージや避難場所などの必要な情報が書ける手帳がついているため、不安でいっぱいな子どもたちに優しさも一緒に備えることができる、今までになかった子どもたち専用の持ち出し袋です。
出典 https://daianshin.com/SHOP/0414.html
最後に
もしもの災害が起こったとき、子どもたちの不安は計り知れません、しかし、一度、この「もしものおまもり」を背負ってみて、また、備えがあることを知って、いつ起こるかわからない災害への心の準備をしてほしいという願いからこのもしものおまもりが作られました。
そして、「もしものおまもり」でいっときを健康的かつ衛生的に過ごし、いざ、お母さんと家路につくときには、オレンジと白のナップザックを背負って笑顔で帰ってほしい。そんな光景を思い描きながらデザインされています。
いざという時の最低限の備えを子供たちそれぞれに持たせておくこと、子どもとのコミュニケーションを大切にすることで、もしもの時のために家族の思い、人の思いも一緒に備えることが出来るのではないでしょうか?
もしものおまもりはこちらから購入できます。
https://daianshin.com/SHOP/0414.html
不惑の応急手当広め隊
最新記事 by 不惑の応急手当広め隊 (全て見る)
- 心肺蘇生法とAEDを学校授業で行うために必要なこと - 2021年1月17日
- 本物そっくり!?AEDガチャを使ってAEDの使い方徹底解説 - 2021年1月7日
- あなたの都道府県は何位?AED普及に力を入れているのはどこの都道府県なのかランキング - 2021年1月4日