出典https://www.pinterest.jp/pin/840413980435541425/
最近疲れてうまく笑えない、笑うと顔が引きつるといった経験ないですか?
それは、表情の衰えによる、顔のコリかもしれません。
コリというと肩コリや首コリといったイメージが強いと思いますが、実は顔コリというものもあり、肩コリや首コリと違って、顔のコリは老けて見えたり疲れて見えるなど、見た目にかかわってきます。
顔コリとは
筋肉がこわばってしまうと血流が悪くなり、水分や老廃物が血管内に溜まり目の下にクマができたり、目元がヒクヒクする原因となります。
そして顔のコリはむくみやたるみ、くすみにシワといった肌の悩みも増やしてしまうことになるので、凝り固まった筋肉をほぐして肌の悩みを解消していきましょう。
顔コリの原因
顔を触って肌のハリとは違う硬さを感じたら、顔の筋肉つまり表情筋が硬くなっていることが考えられます。
顔の筋肉が硬くなってしまうのは、
顔の筋肉の疲労
顔の筋肉も、身体の筋肉と同じように、
例えば、パソコンやスマホを長時間見るなど、目の筋肉ばかりを使っていると固くなりコリやすくなります。
また、接客業などで笑顔でい続けることも顔がコル原因です。
無表情
自律神経の乱れ
そのため、
顔の筋肉、表情筋
表情筋とは、目、鼻、口の開閉やみみを動かす筋のことです。
それらは20数種類あり、それらが互いに共同して作動することで複雑な表情を表します。
表情筋は、
「前頭筋(ぜんとうきん)」
などが代表的です。
頬筋(きょうきん)
頬筋は、口の両左右あたりにあって口角を上げるときに使う筋肉です。
頬筋のコリによる影響
トレーニングの仕方
効果
眼輪筋(がんりんきん)
眼輪筋は、目の周りにあって目の開閉に使う筋肉です。
眼輪筋が衰えると、目尻のシワやまぶたのくぼみなどにつながります。
また、筋肉が硬くなると血行も悪くなりますので、眼輪筋のコリで目のクマの原因になります。
眼輪筋のコリによる影響
トレーニングの仕方
目の横あたりを指で軽く押さえて、眼輪筋を伸ばすようにして左右上下と色々な方向に引っ張ります。目尻のしわが気になるときは、斜め上の方向に伸ばしてあげるのがおすすめです。
効果
このストレッチは、目尻のシワや、まぶたのくぼみ、目のクマなどにおすすめです。
こちらの記事で、目のクマに効くツボを紹介しています。
目の下のクマで悩んでいる人必見! 目の下のクマの原因と対処法
口輪筋(こうりんきん)
口輪筋は、口の周りにあって口を動かすときに使う筋肉で、話したり食べたりするときに働きます。
口輪筋が衰えると、口周りのシワや、口角のたるみなどにつながります。
眼輪筋のコリによる影響
トレーニングの仕方
効果
口臭防止に関する記事はこちらをご覧ください。
オトガイ筋
オトガイ筋が衰えてくると、二重顎(あご)などのたるみにつながってフェイスラインが崩れる原因になります。
また、口角が下がることから始まり、やがてあごへとつながってできるマリオネットラインの原因にもなり疲れて見られてしまいます。
オトガイ筋をほぐすことで、顎のラインを引き締める効果も期待できます。
オトガイ筋のコリによる影響
トレーニングの仕方
口輪筋と同じように舌回し運動が効果的です。
前頭筋(ぜんとうきん)
前頭筋(ぜんとうきん)は、おでこにある筋肉で眉を動かすときに使います。
前頭筋が衰えると、おでこの横しわの原因になります。
前頭筋のコリによる影響
トレーニングの仕方
効果
最後に
老けて見えるのが気になる方、たるみやシワが気になる方毎日トレーニングを行うことでむくみもとれますし、表情も豊かになりますので是非ためしてみてください。
老けて見えるのが気になる方はこちらの記事もご覧ください。
不惑の応急手当広め隊
最新記事 by 不惑の応急手当広め隊 (全て見る)
- コンビニ別AED設置数ランキング - 2021年1月24日
- 心肺蘇生法とAEDを学校授業で行うために必要なこと - 2021年1月17日
- 本物そっくり!?AEDガチャを使ってAEDの使い方徹底解説 - 2021年1月7日