出典 左上 宮城県仙台市泉地区婦人防火クラブ連絡協議会 じゃがりこポテサラ
右上 【レシピ】さっぱり水ようかん&アレンジ簡単!特大蒸しパン/札幌市厚別区 (city.sapporo.jp)
左下 福岡市 防災レシピコンテスト2021 結果発表!レシピ大公開! (fukuoka.lg.jp)栄養満点カレー
右下 体も心も温まる北海道自慢の三平汁 by 北海道 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが358万品 (cookpad.com)
9月は防災月間です。
ローリングストックやパッククッキングという言葉を聞いたことがあるでしょうか?
日頃から自宅で利用しているものを少し多めに備え、日常の中で消費し、減った分を買い足していく備蓄方法をローリングストックといいます。
また、パッククッキングとはポリ袋(食品用ビニール袋)を使って行う調理方法です。
ローリングストックを意識した調理やパッククッキングは災害時に役立つ調理法として注目されています。
そして、消防署や自治体などのHPでもローリングストックやパッククッキングなどを利用した多くの非常食アレンジや防災レシピが紹介されています。
そこで今回は非常食アレンジや防災レシピを取り扱った消防署・自治体のHPを勝手にランキングづけてご紹介していきます。
目次
ランキングの評価基準と10位の発表です
今回はランキング付けするにあたって以下の項目を設けました。
試してみたい度
お手軽度
おいしそう度
オリジナル度
紹介レシピ数
この5項目を各5点満点として勝手に採点をつけさせてもらっています。
それでは早速10位からの発表です。
10位は福島県大熊町役場です。
大熊町役場はパッククッキングのやり方とレシピを紹介してくれています。

自治体等名 | 福島県大熊町 大熊町公式ホームページ (town.okuma.fukushima.jp) |
試してみたい度 | 2 |
お手軽度 | 3 カセットコンロ、ガスボンベ、鍋、ポリ袋(耐熱性)、水があればできます |
おいしそう度 | 2 |
オリジナル度 | 2 |
紹介レシピ数 | 2 4品 (麻婆高野豆腐、鶏の炊き込みご飯等) |
9位は大学の非常食アレンジコンテスト企画から
9位は兵庫県神戸市危機管理室です。
神戸市危機管理室は神戸学院大学で、防災を学ぶ学生さんたちが主催した非常食アレンジコンテスト企画の入賞レシピ5品を紹介してくれています。

自治体等名 | 神戸市危機管理室 備えとう? KOBE防災ポータルサイト (kobe-sonae.jp) |
試してみたい度 | 3 ラップやビニール袋を活用して水を節約することもできる |
お手軽度 | 3 |
おいしそう度 | 2 |
オリジナル度 | 2 |
紹介レシピ数 | 2 5品 (即席雑炊、時短!省エネ!マカロニスープ等) |
8位 ボランティアケアセンターの取り組みが素晴らしい
8位は愛知県碧南市碧南防災ボランティア連絡会です。
碧南防災ボランティア連絡会では下記から非常食レシピを閲覧することができます。
hijoshoku.pdf (hekinan-shakyo.jp)

自治体等名 | 愛知県碧南市碧南防災ボランティア連絡会|碧南市ボランティアセンター |
試してみたい度 | 3 |
お手軽度 | 3 |
おいしそう度 | 2 |
オリジナル度 | 1 |
紹介レシピ数 | 4 12品 (味噌煮込みうどん、肉じゃが風シーチキンじゃが等) |
レシピ集も充実な7位から4位
7位は東京都台東区台東保健所です。
台東保健所では、いざという時のために災害時の食の備え&レシピ集を配布してくれています。

自治体等名 | 台東区台東保健所 台東保健所 台東区ホームページ (taito.lg.jp) |
試してみたい度 | 3 図解でわかりやすくなっている |
お手軽度 | 3 |
おいしそう度 | 3 |
オリジナル度 | 2 |
紹介レシピ数 | 3 10品 (焼き鳥缶の卵とじ、サバ缶と高野豆腐でつくる煮物等) |
6位 大学とクリニックが非常食レシピを作成!
6位は埼玉県です。
埼玉県は、女子栄養大学と医療法人社団げんき会 あゆみクリニックが常備した食材・缶詰が利用できること、簡単手軽に作れること、体が温まること、栄養面からみてもバランスが取れていることが考慮されたレシピを紹介してくれています。

自治体等名 | 埼玉県 トップページ – 埼玉県 (saitama.lg.jp) |
試してみたい度 | 3 |
お手軽度 | 2 |
おいしそう度 | 3 |
オリジナル度 | 4 |
紹介レシピ数 | 3 10品 (胡麻入りしるこ、トマトカレーパスタ等) |
5位 サバ・メシをご存じですか?
5位は宮城県仙台市泉地区婦人防火クラブ連絡協議会です。
サバ・メシとはサバ缶を使ったご飯ではなく、サバイバルメシのことです。
大きな災害が発生し、ライフラインが途絶えたときに、家庭にあるものを利用して、簡単に作れる食事のことです。
仙台市泉地区婦人防火クラブ連絡協議会ではサバメシのレシピ集を公開してくれています。

自治体等名 | 宮城県仙台市泉地区婦人防火クラブ連絡協議会 仙台市 (city.sendai.jp) |
試してみたい度 | 3 かんぱんを使ったレシピも複数紹介しているため一度は試してみたい |
お手軽度 | 3 じゃがりこを使ったサラダなどお手軽なものからてまうぃかけたレシピまで様々 |
おいしそう度 | 3 |
オリジナル度 | 3 |
紹介レシピ数 | 5 25品 (かんぱんお好み焼き、お麩じゃが、ふわとろオムカレー等) |
第4位は 健康的な食生活を送るため管理栄養士のおすすめレシピ集がうれしい
4位は北海道札幌市保健福祉局保健所健康企画課です。
札幌市では、健康的な食生活を送るために、各区管理栄養士のおすすめレシピを掲載していますが、市内でも、厚別区と白石区ではいざというときの防災レシピを紹介してくれています。

自治体等名 | 北海道札幌市保健福祉局保健所健康企画課 札幌市公式ホームページ – City of Sapporo |
試してみたい度 | 4 蒸しケーキや水ようかんなどおやつにも最適 |
お手軽度 | 3 |
おいしそう度 | 4 |
オリジナル度 | 4 |
紹介レシピ数 | 3 9品 (お茶漬けパスタ、チリコンカン風ライス等) |
第3位は調理動画を公開
第3位は三重県 防災対策部 防災企画・地域支援課 地域支援班です。
三重県ではみえの防災レシピコンテストを実施し、レシピ集と調理動画を公開してくれています。
自治体等名 | 三重県 防災対策部 三重県:防災対策部 (mie.lg.jp) |
試してみたい度 | 5 調理動画が公開されているため試しやすい |
お手軽度 | 4 |
おいしそう度 | 5 |
オリジナル度 | 5 |
紹介レシピ数 | 3 9品 (あられ雑炊、ふっくら なーんちゃって肉まん、伊勢茶焼き餅等) |
そして第2位は大規模防災レシピコンテスト開催から
第2位は福岡市消防局です。
福岡市消防局は、これまでも定期的にレシピコンテストなどを開催していたようですが、2021年はポリ袋(食品用ビニール袋)を使い、災害時でも簡単に調理できるレシピを募集していました。
最優秀賞(1名) 5,000円相当の非常備蓄品と賞品もでる防災に対しての力の入れ具合を感じることができます。


自治体名等 | 福岡市消防局 福岡市 福岡市消防局トップページ (fukuoka.lg.jp) |
試してみたい度 | 5 |
お手軽度 | 5 とても簡単なものから手の込んだものまでバラエティに富んだ内容 |
おいしそう度 | 5 |
オリジナル度 | 4 |
紹介レシピ数 | 5 28品(サバみそと梅のホクホクご飯、イワシ缶でチリコンカン風等) |
1位の作品はCOOKPADにも掲載されているレシピも!
第1位は北海道総務部危機対策局危機対策課防災グループです。
第4位は北海道札幌市でしたが、1位の北海道総務部危機対策局危機対策課防災グループは北海道らしい『北の災害食』のレシピで、道民の災害に対する「日常の備え」への意識を高めるためのレシピ集を公開してくれています。
特定原材料7品目(卵、乳、小麦、落花生、えび、そば、かに)を除いたレシピも紹介されています。
さらに、『北の災害食』のレシピでは、PDF版とCOOKPAD版の公開があります。


自治体等名 | 北海道総務部危機対策局危機対策課防災グループ ほっかいどうの防災教育 (bousai-hokkaido.jp) |
試してみたい度 | 5 クックパッドに公開されテイルレシピもあるため作りやすい |
お手軽度 | 5 とても簡単なものから手の込んだものまでバラエティに富んだ内容 |
おいしそう度 | 5 |
オリジナル度 | 5 |
紹介レシピ数 | 5 25品(野菜ジュースで栄養満点心も体もあったか和風リゾット、おしるこ~ん等) |
最後に
今回は、非常食アレンジや防災レシピを取り扱った消防署・自治体のHPを勝手にランキング付けしましたが、いかがでしたでしょうか?
避難生活の始まりから、ある程度日数が経った後は、「非常食」ではなく、手に入れやすい食材を活用してつくる、できる限り日常の食事に近い「災害食」が必要とされています。
日常の食品を多めに買い、定期的に食べることで、常に新しい食品を備蓄することができるローリングストックを始めることで、非常時にも安心して普段食べ慣れた食事をすることができます。
そして、ローリングストックを意識した調理を実践することで、食生活の面から防災の日常化を意識していくことができます。
災害に対する「日常の備え」への意識を高めていきましょう
ランキングまとめ
1位 『北の災害食』レシピ集を作成しました! | ほっかいどうの防災教育 (bousai-hokkaido.jp)
2位 福岡市 防災レシピコンテスト2021 結果発表!レシピ大公開! (fukuoka.lg.jp)
3位 三重県|くらしの防災(備え):「みえの防災レシピコンテスト」レシピ集と調理動画を作成しました! (mie.lg.jp)
4位 うちで作ろう!うちで食べよう!/札幌市 (city.sapporo.jp)
5位 siryou1.pdf (city.sendai.jp)宮城県仙台市泉地区婦人防火クラブ連絡協議会サバ・メシレシピ
6位 非常食レシピ – 埼玉県 (saitama.lg.jp)
7位 saigaijisyoku.pdf (taito.lg.jp)台東保健所災害時の食の備え&レシピ集
8位 hijoshoku.pdf (hekinan-shakyo.jp)碧南防災ボランティア連絡会ポリ袋で作る非常食レシピ
9位 非常食アレンジコンテスト企画|KOBE防災ポータルサイト (kobe-sonae.jp)
10位 パッククッキングレシピを紹介します – 大熊町公式ホームページ (town.okuma.fukushima.jp)
今回の消防署・自治体のHPランキングで第八回を迎えました、今までの回はこちらをご覧ください。
第一回 応急手当
第二回 応急手当2
第三回 防災の知識
第四回 コロナウィルス感染対応心肺蘇生法
第五回 AED
第六回 119番通報の仕方
第七回 熱中症の予防対策・対処法


最新記事 by 応急手当パイセン (全て見る)
- 全国のAEDマップ一覧 - 2022年12月31日
- 高知県でも救急の電話相談窓口である#7119がスタートしました。 - 2022年11月5日
- AEDがあるコンビニ 大紹介 - 2022年7月15日
- 心肺蘇生法や応急手当が出てくる漫画 - 2022年3月27日
- 『人工呼吸はしなくてもいい』じつはこれ正確ではありません。 - 2022年2月27日