出典 https://youtu.be/OeTofOe_3TU
日本は世界でも有数の災害大国です。
減災は行政や自治体、企業はもちろん、市民自らが参加しないと効果を発揮しません。
緊急持ち出し袋を用意したり、家具には転倒防止を施す等、日ごろから防災・減災を意識している人も多いと思います。
しかし、ハザードマップを入手しておいたり、事前防災行動計画を確認したり、行政や自治体などが主導になった減災のためのワークショップやイベントに参加するなどまだまだできることはたくさんあります。
また、知っておくと便利な場所に防災センターがあります。
防災センターとは、地方公共団体や央省庁で、災害により庁舎が大打撃を受け機能しなくなった場合の予備拠点、また災害対策本部として常設された施設です。
そして、この防災センターでは、防災という浸透させにくいテーマを、市民にとって継続的に取り組みやすい施設にするために、防災センターごとに独自の取り組みを行っています。
そこで今回は、防災センターが行っている防災啓発・防災教育普及事業を通して防災力を高める方法の中から埼玉県防災学習センターそなーえの取り組みをご紹介します。
出典 https://youtu.be/OeTofOe_3TU
埼玉県防災学習センターそなーえとは
埼玉県防災学習センターそなーえとは、2018年まで改装工事を行っており、防災学習センターの愛称も募集しており審査の結果、最優秀賞の「そなーえ」を愛称と決定しリニューアルオープンしました。
3階建てのショッピングモール「アピタ吹上店」の東側に位置し、隣には「埼玉県消防学校」があり、地震体験コーナーや風水害体験コーナーのある1階、備えについて学ぶことが出来る2階、から成り立っています。
埼玉県防災学習センターそなーえの体験プログラム
埼玉県防災学習センターそなーえは、リアルな災害疑似体験や備えに関して、楽しみながら親子で学べる施設です。
次のような体験プログラムがあります。
森の動物たちが中心となり、地震が起きたらどうするのかを話し合っているスイッチングシアターで防災とはどんなことなのか?学ぶことから始まります。
出典 https://youtu.be/OeTofOe_3TU
小学1年生以上が最大風速30m/秒の暴風体験ができる暴風体験
出典 https://youtu.be/OeTofOe_3TU
見慣れた風景の中でのリアルな地震体験を通して、地震発生時の行動について学習できる地震体験コーナー
出典 https://youtu.be/OeTofOe_3TU
訓練用の消化器を使用し、消化器の使い方や火を早く消すコツを学ぶことができる消火器体験コーナー
出典 https://youtu.be/OeTofOe_3TU
遊園地のお化け屋敷のように狭い部屋を歩き煙の中を安全に避難する方法を学ぶことが出来る煙体験室
出典 https://youtu.be/OeTofOe_3TU
小さな子どもでも災害時の行動を遊びながら学ぶことができるすごろく
出典 https://youtu.be/ozm9vBDKSfA
避難所生活や災害用連絡のシュミレータなども設置されています。
出典 https://youtu.be/ozm9vBDKSfA
最後に
今回は埼玉県防災学習センターそなーえの取り組みをご紹介しましたが、防災センターは数多くあります。
埼玉県防災学習センターそなーえでは、地震や暴風などの疑似体験を通して災害の威力を体感できる施設です。
埼玉県防災学習センターそなーえの行方は以下の通りです。
369-0131
埼玉県鴻巣市袋30番地
TEL : 048-549-2313【電車】
JR高崎線/北鴻巣駅東口から徒歩約20分・吹上駅北口から徒歩約25分
【バス】
鴻巣市コミュニティバス「フラワー号」
吹上コース(北回り)(北鴻巣駅東口~吹上駅北口)「フジモール吹上店」下車徒歩5分
中山道コース(北鴻巣駅西口~吹上駅南口)「前砂下」下車徒歩7分
駐車場は、一般自動車60台、大型バス12台、福祉車両スペース3台分があります
休館日:毎週月曜日
(祝日・県民の日は開館・休館日は翌日に振替) 年末年始およびその他、館内点検のための臨時休館日があります。 夏休み期間中(7月中旬〜8月31日)は月曜日も開館。営業時間:午前9時から17時
入館は16時30分まで(ただし、体験コーナーをご利用の場合は16時まで)
料金
入園料・入館料無料
出典 https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/14981
今回ご紹介したもの以外でも役立つ情報がありますので是非、埼玉県防災学習センターそなーえのHPをご覧ください。
https://saitamabousai.jp/modules/info/index.php?action=PageView&page_id=1
不惑の応急手当広め隊
最新記事 by 不惑の応急手当広め隊 (全て見る)
- AEDにまつわる都市伝説 徹底解説 - 2021年4月11日
- クイズ形式で学ぶ 応急手当普及シリーズ 第3回 『普段通りの呼吸がなければ押す!』 - 2021年4月4日
- ペットボトルで心配蘇生の練習をやってみた! - 2021年3月28日