出典 上段左から 日本光電 AED-3150、フィリップスハートスタート HS1 、ストライカー ライフパックCR2、下段左から旭化成ゾールメディカルZOLL AED Plus、オムロンHDF-3500、CU CU-SP1、日本ライフライン カーディアックレスキュー
日本国内のAEDメーカー7社
現在日本国内では日本光電、フィリップス、オムロン、旭化成ゾールメディカル、日本ストライカー、CU、日本ライフラインという7社のAEDメーカーがあります。
AEDは2004年7月から医療従事者でなくても使用する事ができるようになりましたが、2004年当時AEDを販売していたのは、日本光電、フィリップス、ストライカー(2004年当時の名称はメドトロニック)の3社のみでした。
そのため、官公庁や駅、学校などにはこの3社のAEDが置かれていることが多く、多くのシェアを占めています。
しかし、今では保育園や高齢者施設、福祉施設などが増えており、各メーカー使いやすいように工夫して様々なAEDがいろいろな場所に設置されるようになってきました。
今回は様々な種類のAEDを、いざ使用する際に困らないように、外観・電源・電極パッドの取り出し方・音声ガイダンスなどのガイド・小児パッドの有無・バイリンガル機能の有無・胸骨圧迫リズム音の有無・主な導入事例の各項目で比較していきたいと思います。
日本光電のAED
AEDメーカー1社目は、AEDの普及・啓発に向けバンダイとコラボレーションガシャポンを販売した日本光電です。
日本光電は7社の中で唯一の国産AEDメーカーで、主にセコムが販売、レンタルを行っています。
AED-3100 AED-3150( AED-3150にはAEDにディスプレイがつき、イラスト・メッセージ表示で操作の確認ができるAED-3100の上位モデルにあたります)
画像 | ![]() ![]() |
機種名 | AED-3100 AED-3150 |
外観の色 | オレンジ(ケース)、オレンジ(本体) |
電源 | ふたを開けると自動的に電源が入る |
パッド | 接触済み 袋をやぶり取り出すタイプ |
ガイド | AED-3150にはAEDにディスプレイがつき、イラスト・メッセージ表示で操作の確認ができる AED-2150は耳マーク |
小児パッド | 共通 切り替えスイッチ |
バイリンガル機能 | 〇 |
胸骨圧迫リズム音 | 〇 電源ONから100回/分の動作音が開始 |
導入事例 | 京急電鉄全駅、サンリオユーロランド、埼玉西武ライオンズ(メットライフドーム) |
参考 https://www.aed-life.com/products/products-list/
フィリップスのAED
駅などで白のAEDボックスに赤いAEDが入っているのを見たことがある方も多いのではないでしょうか?
フクダ電子やALSOKが販売、レンタルを行っているのがフィリップスのAEDです。
出典 https://youtu.be/owfWLt6JvtE
画像 | ![]() |
機種名 | FRx+1 |
外観の色 | 赤(ケース) グレー(本体) |
電源 | ボタンを押す |
パッド | 接触済み ケースから台紙を取り出し、台紙から剥がす |
ガイド | ショック実行後、またはショック不要判断後に青のi-ボタンを押すと、心肺蘇生法のコーチング機能が起動し、音声ガイダンスが指示を出すとともに、胸骨圧迫と人工呼吸の適切な回数、速度、深さについて音声で合図してくれます。耳マーク |
小児パッド | 小児キーを使うことによって成人と小児を切り替えることができる |
バイリンガル機能 | × |
胸骨圧迫リズム音 | 〇 ショック後から100回/分の動作音が開始 |
導入事例 | 青梅マラソン、春日部市清掃車、パナソニック等 |
参考 https://www.philips.co.jp/healthcare/consumer/aed/products
画像 | ![]() |
機種名 | HS+1 |
外観の色 | 赤(ケース) グレー(本体) |
電源 | ボタンを押すか緑のラベルを引く |
パッド | 接触済み ケースから台紙を取り出し、台紙から剥がす |
ガイド | ショック実行後、またはショック不要判断後に青のi-ボタンを押すと、心肺蘇生法のコーチング機能が起動し、音声ガイダンスが指示を出すとともに、胸骨圧迫と人工呼吸の適切な回数、速度、深さについて音声で合図してくれます。耳マーク |
小児パッド | 小児用パッドを付け替える |
バイリンガル機能 | × |
胸骨圧迫リズム音 | 〇 ショック後から100回/分の動作音が開始 |
導入事例 | 青梅マラソン、春日部市清掃車、パナソニック等 |
参考 https://www.philips.co.jp/healthcare/consumer/aed/products
オムロンのAED
血圧計や体温計、体重体組成計や歩数計などで有名なオムロンもAEDを取り扱っています。
オムロンのAEDの特徴は、パネルやイラストが大きく、どこを押せばよいのかなどが非常にわかりやすい設計されているところです。
出典 https://youtu.be/c262SkR23fk
画像 | ![]() |
機種名 | HDF-3500 |
外観の色 | 赤(ケース) 白・青(本体) |
電源 | 電源を押す |
パッド | パッドは内蔵されているため、パッドと書かれた緑のつまみを引っ張り、袋を取り出す バッテリーはパッドと一体化されている |
ガイド | 音声だけでなく、LEDランプが点滅し、今すべきことをおしえてくれます。耳マーク |
小児パッド | 小児パッドを付け替える |
バイリンガル機能 | × |
胸骨圧迫リズム音 | × |
導入事例 | 相模原市立向陽小、cannon、ドラッグストアアカカベ 等 |
旭化成ゾールメディカルのAED
AEDメーカー7社の中で一番特徴的なAEDが旭化成ゾールメディカルのAEDです。
胸骨圧迫の深さと速さをモニタリング、音声ガイダンスとディスプレイ表示で胸骨圧迫の深さをリアルタイムでフィードバックする胸骨圧迫ヘルプ機能と、左胸右胸と分かれていない一体型の成人用パッドが特徴的です。
また、AEDカバーは取り外せ、気道確保に使用することが出来ます。
出典 https://youtu.be/MXkpio6zbYs
画像 | ![]() |
機種名 | ZOLL AED Plus |
外観の色 | 深緑(ケース) 黄緑(本体) |
電源 | 電源を押す |
パッド | パッドは左右に分かれておらず一体型になっています。 |
ガイド | 胸骨圧迫ヘルプ機能によりしっかり押せているか評価してくれます。耳マーク |
小児パッド | 小児パッドを付け替える |
バイリンガル機能 | × |
胸骨圧迫リズム音 | メトロノーム音が鳴る |
導入事例 | ファミリーマート羽咋千里浜、スター交通、都市貨物輸送、神姫観光 等 |
日本ストライカーのAED
日本ストライカーというと耳なじみのない方も多いと思います。
日本メドトロニック社というAEDが一般利用が可能になった2004年当初からAEDを扱っていた、取り扱っていたAED、及び関連する救急医療機器の事業が2013年2月1日より、フィジオコントロールジャパン株式会社に事業移管され、2018年に日本ストライカー株式会社になったという世界の中でも歴史あるAEDメーカーです。
日本ストライカーが扱うAEDは次世代AEDと言われているサマリタンと最新式AEDのライフパックCR2を取り扱っています。
出典 https://youtu.be/leRfTaIyyiM
画像 | ![]() |
機種名 | サマリタンPAD350P サマリタンPAD450P |
外観の色 | オレンジ(ケース) 白・青(本体) |
電源 | 電源を押す |
パッド | パッドは内蔵されているため、パッドと書かれた緑のつまみを引っ張り、袋を取り出す バッテリーはパッドと一体化されている |
ガイド | サマリタンPAD450PはCPRレートアドバイザー機能あり |
小児パッド | 小児パッドを付け替える |
バイリンガル機能 | × |
胸骨圧迫リズム音 | × |
導入事例 | トゥエンティフォーセブン、相模原鉄道、ルートインジャパン 等(日本ストライカー社のAEDとして) |
出典 https://youtu.be/5G9rtQES7kk
画像 | ![]() |
機種名 | CR2 |
外観の色 | 白(ケース) 白(本体) |
電源 | ふたを開けると電源が入る |
パッド | 赤いハンドルを引いてパッドを取り出す。QUIK-STEP™ 電極により、包装袋を開封し、電極パッドの保護フィルムを剥がす手間を省くことが可能になった |
ガイド | 音声による胸骨圧迫コーチング機能 周囲の音に合わせて音声を自動調整する機能あり |
小児パッド | ボタンによる成人・小児の切り替え |
バイリンガル機能 | 〇 |
胸骨圧迫リズム音 | 〇 |
導入事例 | トゥエンティフォーセブン、相模原鉄道、ルートインジャパン 等(日本ストライカー社のAEDとして) |
CUのAED
CUは韓国のメーカーで、オールインワンAEDと言われているCU-SP1とNF1200という二つのAEDが一般向けとしてありますが、現在はCU- SP1がほとんどです。
出典 https://youtu.be/RAfs8i4HwE8
画像 | ![]() |
機種名 | CU-SP1 |
外観の色 | オレンジ(ケース) 白(本体) |
電源 | 電源を押す |
パッド | 機器の底面にある電極パッドの袋を引き出し袋をやぶいてパッドを引き出す |
ガイド | 音声による胸骨圧迫コーチング機能 周囲の音に合わせて音声を自動調整する機能あり |
小児パッド | 切り替えモード |
バイリンガル機能 | × |
胸骨圧迫リズム音 | × |
導入事例 | リクルート社、西武グループ、伊豆箱根バス共同組合 等 |
出典 https://youtu.be/VOjVEvGtMvg
画像 | ![]() |
機種名 | アイパッドNF1200 |
外観の色 | 赤(ケース) 黒・赤(本体) |
電源 | 電源を押す |
パッド | 接触済み 袋から台紙を取り出し、台紙から剥がす |
ガイド | 分かりやすくボタンが配置され。音声ガイダンスも非常に丁寧 |
小児パッド | 小児パッドを付け替える |
バイリンガル機能 | × |
胸骨圧迫リズム音 | × |
導入事例 | 東京消防庁 等 |
日本ライフラインのAED
最後は日本ライフラインのAEDです。
日本ライフラインは心臓ペースメーカーなど医療機器の販売を行っており、AEDも取り扱っています。
出典 https://youtu.be/QEYiDg3sLLY
画像 | ![]() |
機種名 | カーディアックレスキュー RQ-5000 |
外観の色 | 赤(ケース) 白・青(本体) |
電源 | 電源スイッチをスライドさせる |
パッド | 電源スイッチをスライドさせることで表れる、パッドカートリッジから剥がすタイプです。 |
ガイド | 音声とランプでガイダンスしてくれます。耳マーク |
小児パッド | ボタンで成人・小児の切り替え |
バイリンガル機能 | × |
胸骨圧迫リズム音 | × |
導入事例 | 北海道コンサドーレ札幌アカデミーグループ,クルーズクラブ東京、株式会社グルック、スター交通、都市貨物輸送 等 |
最後に
AED7社のAEDはいざという時に使いやすく工夫して作られており、各製造メーカーのホームページで、丁寧な商品情報とともに使い方、消耗品の購入方法が説明されています。
AEDマップ等と合わせることで、最寄りの場所にどのAEDがあるかを確認することができ、いざというときの備えにもなります。
どの場所にAEDがあるかについてはこちらの記事をご覧ください。
不惑の応急手当広め隊
最新記事 by 不惑の応急手当広め隊 (全て見る)
- コンビニ別AED設置数ランキング - 2021年1月24日
- 心肺蘇生法とAEDを学校授業で行うために必要なこと - 2021年1月17日
- 本物そっくり!?AEDガチャを使ってAEDの使い方徹底解説 - 2021年1月7日