出典 http://cm-watch.net/meijiyasuda-kenkatsu/
「顔色わるいよ」
「風邪ひいた?」
「足引きずってない?怪我した?」
人に指摘されて体調不良を自覚した
そのような経験ありませんか?
本人はなんともなくても、実は風邪をひいていたり、足などを痛めていたということがあります。
しかし、他の人に指摘されてからでは悪化していて遅いということがあります。
そこで今回は、未然に体調を自分で知るためのセルフ体調チェックをご紹介します。
髪の毛、爪、舌を見てわかること
髪の毛や爪は身体の末端にあるため、病気中や疲労時には、体の栄養が生命維持に直接関わる脳や心臓に優先的にまわされ、髪や爪は後回しになってしまいます。
つまり、髪や爪が健康であれば、体も健康であるといえます。
また、舌は食べたものが直接影響してきますので、栄養バランスや食生活の乱れをはかるバロメーターになります。
髪の毛や爪をみることで、自律神経のみだれや老化なども見てとれます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
味覚の変化でわかること
体調の変化が味覚の変化につながります。
体調によっては白湯でも、甘く感じたり、苦く感じたり味覚が変化します。
味覚の変化で、身体のむくみや疲れ、乾燥などがわかります。
詳しくはこちらをご覧ください。
おしっこ・便を見てわかること
おしっこや便は毎日するものです。
おしっこ・便の出方や色・臭い・形によって、腎臓や肝臓の調子、またストレス度や食生活がわかります。
詳しくはこちらをご覧ください。
足裏・足指を見てわかること
足裏を見ると、顔色と同じように日によって色が違います。
足裏の色を見ることで、消化器系の異常がいち早くわかります。
また、足指の変形を見ることによって、膝や腰、背中どの場所に負担がかかっているかがわかります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
最後に
身体の不調にいち早く気付き、対応をすることで、病気を未然に防ぐことができます。
しかし、セルフチェックをするだけでは足りません。
セルフチェックをして、身体の不調に気づいたら、病院で診察を受けるようにしてください。
何科を受診すれば良いのかわからない場合はこちらを参考にしてください。
不惑の応急手当広め隊
最新記事 by 不惑の応急手当広め隊 (全て見る)
- AEDにまつわる都市伝説 徹底解説 - 2021年4月11日
- クイズ形式で学ぶ 応急手当普及シリーズ 第3回 『普段通りの呼吸がなければ押す!』 - 2021年4月4日
- クイズ形式で学ぶ 応急手当普及シリーズ 第2回 『呼吸の確認 呼吸してる?してない?』 - 2021年4月3日