出典 https://ciatr.jp/topics/308748
なんだかカラダが重い、疲れやすい、スッキリしないなど病院へ行くほどでもないけど気になる症状はありませんか?
その症状は未病と呼ばれている病気ではないけれど、健康でもない状態かもしれません。
そこで今回は、慶応義塾大学・渡辺賢治教授監修のもと、未病対策に力を入れる神奈川県が作成した現在の健康状態をチェックできる「未病チェックシート」と未病に効く足つぼをご紹介します。
ストレスが原因の体調不良はこちらの記事で紹介していますので参考にしてください。
目次
未病チェックシートとは
出典 http://me-byo.com/
年齢群と性別を選択し、30弱の質問に答えていきます。
質問は頭や顔身体などの各項目で出されており、顔色が悪いと言われる、たんが出たとき泡立つ、ドライアイで悩んでいる、身体がだるいと感じるなどの質問に二択から四択で答えていきます。
質問にすべて答え終わると、貧血などと関係する虚血(きょけつ)頭痛やむくみなどに関係する水毒(すいどく)など8つのタイプに分類された判定結果が出ます。
また、未病の疑いのない人は健康体と判定されます。
食生活のほか、運動で未病を改善することもできるよう、未病チェックシートでは判定されたタイプのアドバイスも詳しく解説されます。
ぜひチェックして自分の未病を知っておきましょう。
セルフ未病チェック
未病チェックシートは自身の体調を知るためにも便利ですが、スマホなど道具を使わずもっと手軽に自分の体調を知る方法があります。
その方法はリフレクソロジーといいます。
リフレクソロジーとは
出典 http://www.sukkiri-cafe.com/
この足裏にある反射区を押せば体の特定部位に変化が起こるという考えに基づき、疲労の改善などをはかる療法が反射療法とも呼ばれるリフレクソロジーです。
忙しいときは特に痛みがある部分や気になるところを押すだけでも良いのです。
足の裏と身体の関係
実は足の裏の反射区は身体全体とつながっています。
痛い場所と体調不良の場所
テレビ番組で足つぼマットの上でスポーツを行い、痛がるというシーンがありますが、それだけ悪い場所があるということです。
代表的な場所をご紹介します。
親指が痛い
頭の不調が考えられます。
頭痛を感じていませんか?目の疲れや肩の凝りなどからも頭痛を起こします。
親指の付け根が痛い
指の先が痛い
アレルギー症状がある人はよく刺激しましょう。
土踏まずあたりが痛い
土踏まずの上あたりが痛い
土踏まずの下からかかとあたりが痛い
腎臓や膀胱、尿管につながる反射区があるため、排泄機能の不調が考えられます。
疲れがたまっていたり、寝不足だと感じる人は、十分休むようにしましょう。また、カラダを冷やさないよう。
かかと周辺が痛い
足の甲や外くるぶしの周りが痛い
最後に
未病をチェックし、リフレクソロジーをすることによって、
カラダが温まり全身の代謝があがる
足のむくみが取れ、軽くなる
デトックスされるので、尿や便の量が増える
気分が明るく前向きになる
痩せやすくなる
といった素晴らしい効果があります。
しかし、リフレクソロジーは効果を感じるには、年齢×0.1カ月かかるといわれていますので40代の人は4ヶ月は続けて未病対策しましょう。
出典 https://ciatr.jp/topics/308748