出典 左上 ボジョレーと一緒に熱中症予防!
右上 いま必要?そのマスク 【佐用消防署】 | Facebook
左下 熱中症予防の漫才をやってみた^^! – YouTube
右下 熱中症の予防について
毎年7月から8月に多く発生している熱中症ですが、
周りの温度に体が対応することができず、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れ、体温の調節機能がうまく働かないなどが原因で起こります。
熱中症は、気温が高い場合だけでなく、湿度が高い場合や、風が弱い、日差しが強いなどの環境でも起こりやすくなるため、「暑さを避ける」「こまめな水分補給」「暑さに備えた体作り」といった予防が大切です。
しかし、新型コロナウィルス感染防止対策の一つである、マスクの着用は熱中症のリスクが高くなるおそれがあるので、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、マスクをはずすなど新たな熱中症予防対策も必要になってきています。
そこで今回は熱中症の予防対策・対処法を取り扱った消防署・自治体のHPを勝手にランキングづけてご紹介しています
熱中症は熱い地域だけではありません
それでは早速10位からの発表です。
10位 福島県郡山市 郡山地方広域消防組合です。
動画は郡山地方広域消防組合のSTOP!熱中症です。

動画はこちらから→STOP!熱中症
おすすめポイント
郡山地方消防広域消防組合管内の2016年から2020年の熱中症による救急統計を閲覧することができます。
場所別や年代別の統計とともに予防対策を説明してくれています。
9位も北国から
9位は北海道札幌市消防局です。
熱中症は屋外だけでなく室内でも起こりえます。

動画はこちらから→熱中症の予防について
おすすめポイント
動画は短いものですが、室内での熱中症、マスク着用の注意点などわかりやすく説明してくれています。
また、動画だけでなく熱中症による救急搬送概要のデータや熱中症啓発漫画なども見ることができます
8位 朝ドラで有名になった作曲家の曲をバックに説明
8位は千葉県松戸市消防局です。
動画はコロナ禍での熱中症予防について(オリンピック・マーチ:松戸市消防音楽隊)です。

動画はこちらから→コロナ禍での熱中症予防について(オリンピック・マーチ:松戸市消防音楽隊)
おすすめポイント
朝ドラ『エール』のモデルにもなった古関裕而(こせきゆうじ)氏が作曲した「オリンピック・マーチ」をバックに「コロナ禍での熱中症予防」についてを説明してくれています。
説明は文字だけですが素晴らしい曲を聴きながら熱中症予防を学ぶことができます。
コロナ禍における新たな熱中症予防対策を取り扱っている7位から4位
7位は大阪市消防局です。
大阪市は全国で初めて、パソコンやスマートフォンで応急手当講習を体験できるアプリケーションをボジョレーに学ぶ応急手当を開発しました。
この動画はボジョレーに学ぶ応急手当シリーズから熱中症の対処法です。

動画はこちら→ ボジョレーと一緒に熱中症予防!
おすすめポイント
かわいいキャラクター「ボジョレー」がコロナ禍における熱中症の応急手当を行うため、大人から子どもまで楽しみながら学べます。
当サイトの応急手当を学びたいならコレ!消防署・自治体のHPランキング – (minna-guard.site)1位です。
6位 熱中症予防はどんな症状になるのか?
6位は滋賀県大津市消防局です
大津市消防局では、熱中症対策だけでなく、屋内消火栓の使い方や登山の時の注意点など様々な役に立つ情報を見ることができます。

動画はこちらから→はじめよう熱中症予防!~見逃してはいけないサイン~
おすすめポイント
熱中症になると、どうなるのかという症状の説明と対処法をわかりやすく消防隊員が説明してくれます。
5位 熱中症の恐ろしさを解説
5位は石川県能美市消防本部です。
佐用町西はりま消防組合も4位Facebookで情報を発信しています。

動画はこちらから→ 能美市消防本部 – 令和3年度 熱中症予防啓発動画を作成しました。 (facebook.com)
おすすめポイント
お父さんが熱中症で倒れたという人が先輩に熱中症の恐ろしさを伝える形で熱中症対策、熱中症の応急手当を学ぶことができます。
第4位は 質問に答える形でAEDを解説
4位は兵庫県佐用町 西はりま消防組合佐用消防署です。
佐用町西はりま消防組合の動画も5位能美市と同じくFacebookで情報を発信しています。
佐用町の動画いま必要?そのマスク 【佐用消防署】は消防レンジャーがコロナ禍における熱中症対策を教えてくれます。

動画はこちらから→ いま必要?そのマスク 【佐用消防署】 | Facebook | Facebook
おすすめポイント
コロナ禍における熱中症でポイントとなるのがマスクです。
消防レンジャーがマスクの危険性と熱中症とマスクの関係について教えてくれています。
いよいよ第3位です。
第3位は埼玉県南西部消防本部 和光消防署 です。
第3位は和光市の「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント です。

動画はこちらから→(4) 【字幕あり】「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント – YouTube
おすすめポイント
和光市の「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントで は、
市長による熱中症対策と和光市のゆるキャラわこうっちとさつきちゃんによる熱中症対策の劇が交互に流れるという珍しい流れでコロナ禍における熱中症予防行動のポイントを教えてくれます。
そして第2位は!
第2位は岐阜県 多治見市消防本部です。
多治見市は熱い街で知られており、熱中症対策にも力を入れています。

動画はこちらから→(4) 熱中症対策【アツいまち たじみ~夏を乗り切ろう~】 – YouTube
おすすめポイント
多治見市では2020年熱中症の疑いで66人もの方が救急搬送されたそうです。
この動画を見て、熱中症を起こす要因、熱中症児の症状、予防方法、応急手当を学んで、暑い夏を乗り切りましょう。
1位はこちらです!
1位は大阪府大東市・四条畷市 大東四條畷消防組合です。
1位の動画は熱中症予防の漫才をやってみた^^!です。

動画はこちらから→熱中症予防の漫才をやってみた^^! – YouTube
おすすめポイント
1位は熱中症対策を漫才仕立てで紹介をしており、とてもわかりやすくなっています。
以前新型コロナウイルス感染対応心肺蘇生法を学びたいならコレ!消防署・自治体のHPランキング – (minna-guard.site)で紹介した
奈良県広域消防組合の動画では冒頭のみ漫才形式というものがありましたが、今回の動画は終始漫才での説明なので気楽に見ることができ、とても参考になります。
ぜひご覧になってください。
最後に
7月8月は、熱中症予防強化月間となっており、特に8月は熱中症に気を付けなくてはいけません。
そして今は、新型コロナウイルスの感染症予防をしながら、熱中症対策が必要です。
熱中症予防と新型コロナウィルス感染予防を同時に行うことが、新しい生活様式となっています。
高温や多湿の環境下でのマスク着用は、熱中症のリスクが高まることから注意が必要です。
暑さを避け、水分を摂るなどの「熱中症予防」と、マスク、換気などの「新しい生活様式」を両立させていきましょう。
ランキングまとめ
大阪府大東市・四条畷市 熱中症予防の漫才をやってみた^^! – YouTube
岐阜県多治見市 (4) 熱中症対策【アツいまち たじみ~夏を乗り切ろう~】 – YouTube
埼玉県和光市 (4) 【字幕あり】「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント – YouTube
いま必要?そのマスク 【佐用消防署】 | Facebook 兵庫県佐用町
石川県能美市消防本部 – 令和3年度 熱中症予防啓発動画を作成しました。 (facebook.com)
はじめよう熱中症予防!~見逃してはいけないサイン~ 滋賀県大津市
ボジョレーと一緒に熱中症予防! 大阪市
コロナ禍での熱中症予防について(オリンピック・マーチ:千葉県松戸市消防音楽隊)
熱中症の予防について 札幌市
STOP! 熱中症 福島県郡山地方広域消防組合
今回の消防署・自治体のHPランキングで第七回を迎えました、今までの回はこちらをご覧ください。
第一回
第二回
第三回
第四回
第五回
第六回


最新記事 by 応急手当パイセン (全て見る)
- 「救急車を呼ぶべきか」悩んだりためらった時に便利な救急安心センター事業(♯7119)って全国で通じるわけじゃないってホント? - 2023年8月10日
- 愛媛県でも救急の電話相談窓口である#7119がスタートしました。 - 2023年8月5日
- 全国のAEDマップ一覧 - 2022年12月31日
- AEDがあるコンビニ 大紹介 - 2022年7月15日
- 心肺蘇生法や応急手当が出てくる漫画 - 2022年3月27日