https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1535943609
放っておいた虫歯が急に痛み出した。
日中は全く痛みなどなかったのに、夜、いきなり歯が痛み出す。
冷たいものを食べ、歯が染みたまま痛みが和らがない。
こういった経験がある方は多いのではないでしょうか?
すぐに歯医者に行くことが、最も良い解決方法だとわかっていても、なかなかいけないことがあると思います。
しかし、夜間であったりとかどうしても歯医者に行けないということもあると思います。
そこで今回は、歯医者に行くまでの間、我慢できないはお痛みを抑える方法をご紹介します。
目次
歯痛の時にやってはいけないこと
歯の痛みが出て我慢できないときに、思わずとってしまう行動がかえって歯の痛みを悪化させるということがあります。
虫歯や歯の痛みがあるときに以下の行動はやめましょう。
歯を触る
痛いからといって、虫歯の部分を舌で触ってみたり、手でいじったりしては余計に痛みを増します。
また、ばい菌が入る恐れもあります。
痛い歯は触らず、安静にして、早めに歯医者へ行くようにしてください。
飲酒・喫煙をする
虫歯などで歯が痛むとき、お酒やたばこで痛みを紛らわすという行為は絶対にやめましょう。
飲酒は、アルコールの影響で中枢神経が麻痺するため、一時的に痛みを忘れることはできますが、アルコールを摂取すると、体内の血液循環が良くなります。
その結果、炎症がひどくなり痛みが逆に強くなることがあります。
また、鎮痛剤を飲んでいた場合、すぐに飲酒をする行為は有害な副作用が出る危険性があります。
喫煙は、刺激で痛みが酷くなる、歯周病が酷くなる、治るりが遅くなってしまうという影響が出ます。
熱いお風呂に入る
熱い風呂に入ることによって、血圧が上昇し、歯の血液の流れが良くなることで神経が圧迫されます。
これにより痛みがさらに増すことになります。
歯の痛みが強い時、お風呂に入る場合はお湯をぬるめにしておくか、夏場であれば、ぬるめのシャワーで軽く済ます程度にしておいてください。
歯痛を止める応急処置
すぐには歯医者へ行けない場合、また、症状によっては、歯医者へ行ったとしても、すぐには痛みを軽くできない場合も少なくありません。
そのため、歯の痛みを和らげる方法を知っておくことは大切です。
口の中を清潔にする
虫歯に詰まった物は刺激で痛みを悪化させてしまいます。
つまようじや糸ようじ、口を水でゆすぐなどして、痛みの原因を取り除きましょう。
冷たいものはしみる可能性がありますので、口はぬるま湯でゆすぐようにしましょう。
歯ぐきの腫れや出血で痛む時には、歯ブラシをこまめに使い、歯と歯ぐきの境目の汚れを取り清潔に保ち、その後洗口剤やうがい薬などで口をゆすぐようにしましょう。
刺激の原因を少しでも減らすことが、痛み緩和の秘訣です。
患部を冷やす
歯が痛むのは、歯の内部の血液が多くなり、それによって神経が圧迫されているのが原因です。
炎症を起こしているため、冷やすことによって、圧迫させる血液の盛んな流れを遅くできるため、炎症を抑えられます。
炎症を抑えることで圧迫を低下させることができ、歯の痛みが和らぎます。
痛み止めを飲む
どうしても痛みが止まらない場合は、痛み止めを使うのも一つの手です。
一時的に歯痛を抑えることができます。
ただ、痛みが引いても薬で止めているだけなので、患部が治癒することはありません、状態がひどくなる前に歯医者で診てもらいましょう。
代表的な痛み止め
ロキソニン
1日1錠2回まで
服用は4時間以上の間隔を空ける
15歳未満は避ける
65歳以上は医師に相談
バファリン
1日2錠2回まで
服用は6時間以上の間隔を空ける
15歳未満は避ける
65歳以上は医師に相談
正露丸
正露丸といえば胃腸薬で有名ですが、じつは歯の鎮痛・鎮静や根管の消毒用として利用される成分の日局木クレオソートが入っており、鎮痛・鎮静作用が期待できます。
虫歯で穴が開いている部分に、適量の正露丸を詰めておくと痛みが和らぐでしょう。
あくまでも応急処置です。根本の原因が治っているわけではないので、気をつけて下さい。
状態が悪化する前に歯医者に行くことをおすすめします。
歯の痛みを抑えるツボ
痛み止めが用意できない場合、ツボを押すことによって、歯の痛みを抑えることができます。
歯痛点(しつうてん)
https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/48_shitsu/index2.html
歯痛点は手のひら側の中指と薬指の付け根の間に位置します。
虫歯による歯の痛みや歯槽膿漏などによる痛みに効果的です
親指と人差し指ではさむようにして、やや強めに押しもみましょう。
左右交互に何度も繰り返しましょう。
下関(げかん)
http://www.acupressure.jp/tubo/81.php
耳の穴から頬骨の方向に、指四本分ほど離れた箇所にあるツボで、口を開けると盛り上がりができる部分にあります。
下の歯が痛いときに効果的です。
頬車(きょうしゃ)
http://www.acupressure.jp/tubo/46.php
下顎のエラ部分の角から、少しだけ頬側に指をずらした場所にあるツボで、歯を食いしばったときに盛り上がる部分にあります。
上の歯が痛いときに効果的です。
最後に
今回ご紹介した方法で痛みが緩和したとしても、これはあくまでも応急処置です。
痛みが発生する原因が解決されるわけではないので、必ず早いうちに歯医者で診察してもらうようにしましょう。
また、ほかの痛みに関してはこちらの記事をご覧ください。
不惑の応急手当広め隊
最新記事 by 不惑の応急手当広め隊 (全て見る)
- 心肺蘇生法とAEDを学校授業で行うために必要なこと - 2021年1月17日
- 本物そっくり!?AEDガチャを使ってAEDの使い方徹底解説 - 2021年1月7日
- あなたの都道府県は何位?AED普及に力を入れているのはどこの都道府県なのかランキング - 2021年1月4日