11.5タスケルンジャー第4回動画追加
出典 左上 奈良県広域消防組合 救急戦隊タスケルンジャーに学ぶ
右上 金沢市消防局 コロナ渦における救急蘇生法
左下 伊丹市消防局 新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた心肺蘇生法
右下 高梁市消防本部 新型コロナウイルス感染対応心肺蘇生法
コロナ渦の影響もあり、救命活動の需要がますます高まっています。
しかし、救命講習はコロナ渦の影響で未だ再開に至っていないところが多くあります。
講習会に行けなくても消防署のHPには、心肺蘇生法など救命活動に必要な知識が紹介されています。
当サイトでは応急手当や防災の観点から見た消防署・自治体のHPを勝手にランキングづけてご紹介していますが、
各消防署のHPでも新型コロナウイルス感染対応心肺蘇生法を取り扱っているものが多くなっています。
新型コロナウィルス感染対応心肺蘇生法コロナ対策の心肺蘇生法のポイントは、
救助者地震がマスクをするだけでなく、胸を押し始める前に、傷病者の口と鼻をハンカチやタオルなどでカバーすることですが、
各消防署がそれぞれの特色を活かした方法でとても分かりやすく紹介してくれています。
そこで今回は新型コロナウイルス感染対応心肺蘇生法の観点から見た消防署・自治体のHPを勝手にランキングづけてご紹介しています
目次
10位から8位 新型コロナウィルスの流行を踏まえた心肺蘇生法って?
それでは早速10位からの発表です。
10位 袋井市消防署 新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた市民による心肺蘇生法について
10位は静岡県袋井市役所HPから袋井市消防署です
おすすめポイント
新型コロナウイルス感染症の疑いがあるものとして、倒れている人への一次救命処置の基本である、室内の換気から心肺蘇生法後の速やかに石鹸と流水で手と顔を十分に洗うところまでわかりやすく画像で説明してくれています。
“9位は フローチャートがわかりやすい”
笠間市消防本部 新型コロナウィルス感染症の流行を踏まえた市民による心肺蘇生法
9位は茨城県笠間市消防本部HPです。
おすすめポイント
笠間市消防本部HPではフローチャートと一緒に心肺蘇生法が紹介されているため、流れをつかめやすくなっています。

出典 https://www.city.kasama.lg.jp/page/page002577.html
“8位 比較がわかりやすい”
8位は北海道江別市役所HPから江別市消防本部です。
おすすめポイント
江別市消防本部では心肺蘇生法の手順が、通常の場合と新型コロナウイルス感染症流行期の心肺蘇生法を比較する形で紹介されているため、ポイントをつかみやすくなっています。

出典 http://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/uploaded/attachment/44787.pdf
新型コロナウイルス流行期の心肺蘇生法を取り扱っている消防署HPランキング7位から4位は Excel表示が便利な7位
7位は福井市消防局 救急救助課です。
おすすめポイント
福井市では救命講習の受講申し込みページに新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた一次救命処置の流れのExcelデータをダウンロードすることができます。
新型コロナウイルス感染対応心肺蘇生法がExcelデータとしてダウンロードできるのは福井市のHPだけです。
“第6位は 変更点・ポイントをわかりやすく説明”
舞鶴市消防本部 消防・防災最前線 救急活動編:新型コロナウイルス感染症の流行にともなう心肺蘇生法の変更点について
6位は第一回の応急手当を学びたいならコレ!消防署・自治体のHPランキング
で6位だった舞鶴市消防本部 消防防災最前線です。
おすすめポイント
舞鶴市消防本部は変更点・ポイントをとても分かりやすく説明してくれています。
ポイントを押さえるだけでもとても参考になりますので是非確認してみてください。
“第5位は パワーポイント形式の動画が講習感覚で良い”
松戸市消防局 新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた心肺蘇生法
5位は千葉県松戸市消防局です。
松戸市消防局は、ランキング第三弾の防災の知識を学びたいならコレ!消防署・自治体のHPランキング7位に続いてのランクインです。
おすすめポイント
5位より先の順位は動画で紹介してくれています。

動画はこちらから→ 新型コロナウィルス流行時における心肺蘇生法
松戸市消防局の動画はパワーポイント形式から進められるていることから講習を受けているような感覚で心肺蘇生法を学ぶことが出来ます。
また、一人で行う心肺蘇生法だけでなく、二人で行う心肺蘇生法も紹介されています。
“第4位は QRコード対応が便利な”
伊丹市消防局 新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた心肺蘇生法
4位は兵庫県伊丹市消防局です。
おすすめポイント
伊丹市消防局ではQRコードで心肺蘇生法の動画を読み取ることが出来ます。
とても分かりやすく説明されており、最後に幼児に対する心肺蘇生法のポイントの紹介があります。

動画はこちらから→ 新型コロナウィルス感染症の流行を踏まえた市民による心肺蘇生法
いよいよ第3位です。
第3位は岡山県高梁市消防本部です。
おすすめポイント
高梁市消防本部では、窓を開けて換気をするところからスタートし、パワーポイントと実際の動作あわせて紹介してくれています。
また、幼児に対しての心肺蘇生法も実演があります。

動画はこちらから→ 感染予防を踏まえた救急救命法【消防署】
そして第2位は!
第2位は第1位と甲乙つけがたですが、石川県金沢市消防局です。
おすすめポイント
金沢市消防局マスコットキャラクターである火喰鳥の“パッ君”と一緒に覚える形で新型コロナウイルスの感染を防止しながら行う救急蘇生法を紹介しています。

動画はこちらから→ コロナ禍における救急蘇生法
また最後まで動画を見るとドレミの歌でコロナ禍における救急蘇生法を覚えることが出来ます。


出典 https://youtu.be/X8wfG25PwWA
1位はこちらです!
1位は奈良県橿原消防署が奈良県広域消防組合の公式YouTube内でアップしている救急戦隊タスケルンジャーに学ぶです。
おすすめポイント
救急戦隊タスケルンジャーに変身した消防士が新型コロナウイルスに対応した心肺蘇生法の手順をシリーズ化して伝えてくれています。
2020年10月現在第3回までアップされており、いずれの回もミルクボーイ風の漫才からタスケルンジャーが心肺蘇生法の流れを教えてくれるという作りになっています。
おもしろく、わかりやすいため、大人だけでなく子供にもためになる内容となっています。
また、浮き輪の空気入れやペットボトルを使った心臓マッサージの練習方法なども紹介してくれています。

動画はこちらから→ 第一回 目の前で人が倒れたら

動画はこちらから→ 第二回 呼吸の確認

動画はこちらから→ 第三回 胸骨圧迫法(心臓マッサージ)

動画はこちらから→ 第4回 AED(自動体外式除細動器)
最後に
今回ご紹介したHP以外にも数多くの自治体がHPやYouTubeなどで厚生労働省が五月に出した新たな指針に基づく蘇生法を、マスク姿の救急隊員が実演してくれています。
全ての傷病者が感染していると想定し、
人工呼吸は原則、控える
反応や意識の有無を確認する際は顔から距離を取る
飛沫(ひまつ)を防ぐため、胸骨圧迫をする前には傷病者の鼻と口をハンカチなどで覆う
というポイントを各消防署が特色ある内容で伝えてくれています
また、胸骨圧迫だけでも効果はありますが、傷病者が子どもの場合、講習を受けて技術を身に付けた人には人工呼吸を勧めています。
“ランキングまとめ”
伊丹市消防局 新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた心肺蘇生法
松戸市消防局 新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた心肺蘇生法
舞鶴市消防本部 消防・防災最前線 救急活動編:新型コロナウイルス感染症の流行にともなう心肺蘇生法の変更点について
笠間市消防本部 新型コロナウィルス感染症の流行を踏まえた市民による心肺蘇生法
袋井市消防署 新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた市民による心肺蘇生法について
今までの消防署・自治体のHPランキングはこちらをご覧ください。
第一回
第二回
第三回


最新記事 by 応急手当パイセン (全て見る)
- 心肺蘇生法や応急手当が出てくる漫画 - 2022年3月27日
- 『人工呼吸はしなくてもいい』じつはこれ正確ではありません。 - 2022年2月27日
- 『土竜の唄』から学ぶ AEDの重要性 - 2022年2月9日
- 2022年はどんな年になるの?応急手当Wiki的大予想 - 2022年1月9日
- 『鬼滅の刃』から学ぶ 心臓マッサージの本当の意味 - 2021年12月20日