雨で鞄が濡れて本まで濡れてしまった。
誰もがこんな経験したことがあると思います。
捨てようとしていたあなた、まだ早いです。
目次
本にしょうゆやコーヒーなどのしみができた場合
本にしょうゆやコーヒーなどのしみができた場合に必要なもの
本にしょうゆやコーヒーなどのしみができた場合の落とし方
本にシワができてしまった場合
しみ抜きができたとしても、シワが残る可能性が高くあります。
そのためにもシワができてしまった時の対処法をご紹介します。
本にシワができてしまった場合に必要なもの
本にシワができてしまった場合の対処法
アイロンをかけるときは火傷に注意して、短時間ずつ、あまり強くプレスしないようにしましょう。
本が濡れてしまった場合
本が濡れてしまった時に必要なもの
本が濡れてしまった時の対処法
1 フリーザーバッグに本を垂直に入れます。
3 土鍋など重りを乗せて自然解凍させます。
本が日焼けしてしまった場合
太陽の光や蛍光灯などから発生する紫外線があたることにより、紙に含まれる成分が化学変化(劣化)を起こしてしまい、変色してしまいます。
また、空気にふれることで起こる紙の酸化も、黄色く変色してしまう原因となっています。
本を日焼けから守る方法としては、密閉できるビニール袋に本と少量の乾燥材、防虫剤を入れて、温度や湿度の変化が少ない暗い場所に保存するという方法がおすすめです。
また、本棚を光が直接あたらない場所に置くのはもちろん、遮光カーテンをつけたり、紫外線防止のフィルムを窓に貼るのも効果があります。
本が日焼けしてしまった場合に必要なもの
本が日焼けしてしまった場合の対処法
最後に
今回の方法はあくまで応急処置にすぎません。
やはり大切な本は大切に取り扱いましょう。
非常に薄い紙、古書で紙の状態が古いもの、特殊印刷が行われている本等の場合、紙の傷み・インクにじみ等を起こす可能性もあります。
またシミの発生からの経過時間によっては、紙繊維への吸着(染色)が強くなるため、家庭用漂白剤では落とせないこともあります。
大切な本や資料が濡れてしまった場合など、上記方法を試される方は自己責任でお試しいただくようお願いいたします。
ソファーなどについたシミに関してはこちらの記事をご覧ください。
不惑の応急手当広め隊
最新記事 by 不惑の応急手当広め隊 (全て見る)
- 本物そっくり!?AEDガチャを使ってAEDの使い方徹底解説 - 2021年1月7日
- あなたの都道府県は何位?AED普及に力を入れているのはどこの都道府県なのかランキング - 2021年1月4日
- 東京23区でAED設置に力を入れている区はどこ? AED設置助成制度導入自治体、レンタル補助金制度導入自治体 徹底解説 - 2020年12月20日
