出典 https://www.dock-kun.com/
当サイトでは応急手当や心肺蘇生法に関する様々な情報をご紹介していますが、今回は心臓の動きや血液の動きが見える心臓マッサージ教育教材をご紹介します。
その名も
Dock-Kun
です。
心臓マッサージの目的
心臓マッサージの目的は、⽌まってしまった心臓に外から ⼒を加えて⾎液を拍出させることで、脳などの⼤切な臓器に 酸素を送り続けることです。
心臓の動きが⽌まると、臓器に⾎液が流れなくなり、酸素が運ばれなくなり、様々な障害が発⽣します。
Dock-Kunとは
Dock-Kunは、東邦⼤学医学部 杉山篤教授 、静岡文化芸術⼤学デザイン学部 伊豆裕一教授、サカイ産業株式会社が協力して、「⼩中学⽣でも分 かりやすく心臓マッサージを実習できる教育教材」として開発されました。
Dock-Kunの特徴は、従来の心肺蘇生訓練教材よりも「心臓マッサージの仕組みを理解できるように」というところに重点を置いています。
そのため、キットは
・心臓機能のポンプ
・静脈動脈機能卯のチューブ
出典 https://www.dock-kun.com/
・背骨をイメージしたクッション
・胴体の弾力性を再現するクッション
・胸骨、ろっ骨をイメージしたスプリング付きポンプカバー
出典 https://www.dock-kun.com/
・心臓の位置を示す不織布製ポンプカバー
出典 https://www.dock-kun.com/
・呼気吸気がわかるバルーン性の胴体
出典 https://www.dock-kun.com/
からなっています。
また、水が3リットル入るバケツとホースを止めるクリップを2つ用意します。
出典 https://www.dock-kun.com/
Dock-Kunを使った心肺蘇生法
組み立て式で、胴体に見立てた直径三十五センチのドーナツ形の風船に、足踏みポンプを流用した直径十二センチの「心臓部」をはめ込み、ポンプからは二本のチューブが延びており、一方を水入りの容器に、もう一方を排水用の容器に差すことによって心臓をイメージしたつくりになっています。
ポンプの上にばねが重ねてあり、実際のマッサージと同じように心臓部を約五センチ押し込むと、水がくみ出される仕組みです。
出典 https://www.dock-kun.com/
このように、役割が⾒えるからこそ心臓マッサージの効果をイメージしやすくなります。
特徴としては
透明だから心臓の仕組みと役割が“⾒える”。
水を使って、⾎液の流れが”⾒える”。
バルーンの空気が出入りし、呼吸との連動が”⾒える”。
圧迫する正しい位置を修得できる。
圧迫する正しい負荷量を修得できます。
正しい心臓マッサージを⾏うと最も水がよく流れる ように設計されているため、水量を⾒ながら、正しい深さと速度を修得できる。
このような特徴があります。
そのため、繰り返し練習することで、どれぐらいの強さで押せば良いのか、感覚が身に付きます。
出典 https://www.dock-kun.com/
ありそうでなかった、心臓の動きをイメージしながら心肺蘇生法の練習ができる、Dock-Kunは2019年のキッズデザイン賞を受賞しており、サカイ産業(株)オンラインショップで1セット7,700円(税込み)で販売されています。
不惑の応急手当広め隊
最新記事 by 不惑の応急手当広め隊 (全て見る)
- AEDにまつわる都市伝説 徹底解説 - 2021年4月11日
- クイズ形式で学ぶ 応急手当普及シリーズ 第3回 『普段通りの呼吸がなければ押す!』 - 2021年4月4日
- ペットボトルで心配蘇生の練習をやってみた! - 2021年3月28日