新年の目標はたてましたでしょうか?
多くの人は、せっかく新年に気持ち新たに目標をたてても、目標の達成方法が分からないからと言って、はじめから諦めてしまいます。
そこで今回は目標達成方法と目標設定方法について2018年の大河ドラマである『西郷どん』を通してみてみましょう。
大河ドラマ『西郷どん』とは
『西郷どん』は誰もが知る西郷隆盛(鈴木良平)がみんなにモテる男性像として描かれており、大久保利通(瑛太)とともに倒幕し、明治新政府を作りますが二人の意見が対立し、西南戦争までを描いた作品です。
西郷どんが男性にも女性にもモテる理由
西郷どんは魅力的な人物ですが、西郷どんを真似れば、誰でもモテるというわけではありません。
西郷どんは自分が作った明治政府に対して、「内乱」を起こして、自害した人物ある意味、歴史から考えれば、クーデターを起こした人物といっても過言ではありません。
しかし、西郷どんは日本人として美しい生き方を貫いた武士であり、優しく、強く、後世に誇れる人物であったから男性にも女性にも、また現代でもモテるのです。
そして、美しい生き方を貫く、つまり”自分の理想”が固まってない内に、闇雲に華やかさに憧れ、他者を真似しても、得られるものは、きっと少ないのです。
つまり、西郷どんがモテる理由というのは、自分が何になりたいのかという目標をしっかりもっているからなのです。
目標設定の前に
目標設定する前に、大切なことがゴールを設定することです。
ここでいうゴールとは、自分がこうなったら嬉しいという望ましい状態のことです。
目標設定の仕方
目標設定の項目は「何を達成するのか」を指します。
これには大きく以下の4つのタイプがあります。
①向上・強化
この目標設定は、現状が問題のない状態で、よりレベルアップさせていきたいという目標項目です。
例えば次のような目標がこのタイプに該当します。
去年は英会話スクールに通って英語がだいぶ話せるようになったから、今年は実際に海外に行って英語を使ってみよう。
去年は食生活改善やジョギングで体脂肪を減らせたから、今年は筋トレをしてもっとカッコいい体を目指そう。
などといった目指すものが目標の対象になっています。
②改善・解消
この目標設定は、①とは逆に現状で問題を抱えていて、それを改善したり解消したりしようという目標項目です。
該当するのは次のような目標です。
去年は浪費が重なってほとんど貯金ができなかったから、今年はお金をちゃんと貯めよう。
去年は仕事ばかりでプライベートの時間がほとんどとれなかったから、今年は仕事を効率化して自分の時間を確保しよう。
今年こそ頑張ろうというこのタイプの目標をかがげる方が一番多いのではないでしょうか?
③維持・継続
この目標設定は、現状を維持すること、今までやってきたことを継続すること自体が難しい場合は、それも目標項目に設定できます。
考えられるのは次のような目標です。
去年は毎月50kmのジョギングを続けてこられたから、今年もこの調子で頑張ろう。
去年は毎週時間をとってセミナーや資格の勉強をしてこれたから、今年もこれを継続しよう。
目標が明確になっている方が維持するパターンです。
④創出・開発
新しいことを始めようとするときの目標項目です。
今年は格闘技に挑戦してみよう。
英会話教室に通おう。
今年はコミュニティに参加して交友範囲を広げてみよう。
今までのタイプに比べると失敗や未達成のリスクが高くなりますが、同時に達成したときの充実感や自分の成長度合いは大きくなります。
この4タイプの中でどれか1つのタイプに絞って目標項目を設定してもいいでしょうし、タイプごとに設定してみることで失敗やリスクの分散をはかることも良いと思います。
目標設定したら
目標設定したら「何を」「どれくらい」「いつまでに」を考えると思います。
しかし、それだけでは目標達成のために行動が起こせません。
目標達成をするには「どうやって達成するか(達成計画)」を考える必要があります。
この達成計画は達成基準同様、具体的であるほど目標達成への効果が高まります。
例えば先ほどの①向上・強化の目標設定で英語力のレベルアップを目標項目にするのであれば、「とりあえず海外に行く」より具体的に「3ヶ月以内に海外に行って、1人以上の現地人と連絡先を交換する」などのほうが、目標達成のために行動しやすくなります。
最後に
あなたの目標設定はどのタイプでしょうか?
目標を設定したことで、自分自身がその目標を達成したくてウズウズしたり、いてもたってもいられないくらいモチベーションが上がるような目標設定が理想的です。
そのためには、
心の底から自分自身がやりたいと思うことを目標にすること
目標を達成している自分のイメージができること
を意識してみてください。
その目標を達成できると、どれだけ思っているか、が目標達成においては重要です。
この4つの目標設定を元に新年の目標をたててみてはいかがでしょうか?
不惑の応急手当広め隊
最新記事 by 不惑の応急手当広め隊 (全て見る)
- 本物そっくり!?AEDガチャを使ってAEDの使い方徹底解説 - 2021年1月7日
- あなたの都道府県は何位?AED普及に力を入れているのはどこの都道府県なのかランキング - 2021年1月4日
- 東京23区でAED設置に力を入れている区はどこ? AED設置助成制度導入自治体、レンタル補助金制度導入自治体 徹底解説 - 2020年12月20日