思いついたらすぐに行動を起こせる人。いわゆるフットワークの軽い人っていますよね。
反対に何か行動するまでにとても時間がかかる腰の重い人もいます。
腰の重い人は、慎重な人ともいえますが、仕事で重宝され、プライベートでも人気を集めるのはフットワークが軽い人です。
大河ドラマでも、姫ながらフットワークが軽い主人公を描いた作品があります。
その作品は2011年大河ドラマ『江~姫たちの戦国』です。
目次
大河ドラマ『江~姫たちの戦国~』とは
主人公は近江の大名・浅井長政の娘・江(ごう 上野樹里)です。
江の母は織田信長(豊川悦司)の妹・市(鈴木保奈美)、姉は豊臣秀吉(岸谷五郎)の側室になる茶々(宮沢りえ)そして江の三番目の夫秀忠(向井理)の父は徳川家康(北大路欣也)といわゆる三英傑に縁戚があります。
さらに江は三代将軍家光の母であり、娘は後水尾天皇に嫁ぎ明正天皇を産みます。(明正天皇は女性天皇で子はいませんでした。)
物語は二度の落城により父と母を失った江とその二人の姉・茶々と初の浅井三姉妹ですが、豊臣秀吉の妻となって、豊臣秀頼の生母として大阪方の中枢となった長女・茶々。
三度の結婚を重ねた後に徳川二代将軍・徳川秀忠の正室となった三女・江。
その二人の間で豊臣と徳川の橋渡しをするべく奔走する次女・初。
姉妹が敵味方に分かれて大阪の陣を迎えます。
信長の妹・お市の方の三女にして、徳川二代将軍・秀忠の正室、三代将軍・家光の生母「江(ごう)」の生涯を描く記念すべき第50作となる作品です。
江とフットワーク
ファンタジー大河と批判されることも多かった『江~姫たちの戦国~』ですがファンタジーたる所以は、至るところに江が出現することです。
家康と伊賀超えをしたり、明智光秀に説教をしたり、姉の嫁いだ先を簡単に往き来したりします。
フットワークが軽いことによるメリット
フットワークが軽いとどんなメリットがあるのでしょうか?
考える力がある
フットワークが軽くてすぐに動けるということは、何かを投げかけられた時に呑み込みが早く、素早く行動に移せる理解力の高さがある、ということです。
また、ただ素早いだけでなく、フットワークの軽い人は「考えながら行動する」という習慣を持っています。
思いきりがよい
素早い行動は、思い切りの良さや勇気によってもたらされます。
悩んだり考え込んだりして、腰が重くなってしまうようなことも、フットワークが軽い人は潔く結論を出し、それを実行に移します。
少し慎重に進まなくてはいけないときも、思い切りの良さで大胆に一歩を踏み出します。
仕事でも信頼される
フットワークが軽い人は、仕事においても信頼されていることが多くあります。
それは、今やるべきことに集中できるよう、いつも仕事を管理できているからです。
何を優先すべきか、どれを処理しておくべきかを瞬時に判断することができるため、急な仕事を任されても迅速に対応することができます。
誰とでも仲良くなれる
フットワークが軽い人は、物怖じしないので、誰とでもすぐ仲良くなれる特徴を持っています。
フットワークが軽い人は、好奇心がとても強いのも特徴です。
好奇心が強いので、常に新しい発見や新しい出会いを求めています。
友達を増やして自分の好奇心を満たしたいという欲求が、いつも心のどこかにあります。
そのため、フットワークが軽い人は、誰とでも仲良くなることで、新しい出会いや素晴らしい縁を求めているのです。
フットワークを軽くする方法
実際にフットワークが軽くなるにはどうしたらよいのでしょうか?
「今すぐ」にできることをやってみる
今すぐにできることを一つだけやってみましょう。
思うことと、やってみることは全く違います。
何をやればよいか迷うときは今すぐできることをやってみましょう。
とりあえずやってみる
腰が重い人は「ゴール」を意識しすぎているところがあります。
どんなゴールにつながっているかわからないけど、とりあえずやってみましょう。
意味がないと思ったことをやってみる
腰が重い人はメリットデメリットを考えて行動に移せない場合が多いです。
今まで「意味がない・・」と思っていたことが、本当にそうなのか確かめてみましょう。
実際にやってみて、意味があると感じることも多いはずです。
興味を持っているものに対して動く
フットワークが軽い人は「自分の興味があること」にしか、フットワークは発揮しません。
何でもやらないといけないからと考えていると、身体も心も向かないものです。
自分が興味を持つということから始めましょう。
最後に
早め早めの対応は、場合によっては準備不足が原因で失敗に結びつくこともあるので注意しましょう。
また、フットワークが軽いと人はせっかちと見られる場合があります。
しかし、フットワークが軽いとデメリットよりもメリットの方がはるかにあります。
大河ドラマ『江~姫たちの戦国~』を見れば江に感化されフットワークが軽くなるはずです。
不惑の応急手当広め隊
最新記事 by 不惑の応急手当広め隊 (全て見る)
- 心肺蘇生法とAEDを学校授業で行うために必要なこと - 2021年1月17日
- 本物そっくり!?AEDガチャを使ってAEDの使い方徹底解説 - 2021年1月7日
- あなたの都道府県は何位?AED普及に力を入れているのはどこの都道府県なのかランキング - 2021年1月4日