目標をたてても、「明日からやろう」とか「起きなきゃ〜、でも、あと5分…」
後から後悔して意志が強い人になりたいと思ったことはないでしょうか?
そこで今回は鉄の意志を持つ近藤勇を主人公にした大河ドラマ『新撰組!』を通してその方法を学んでいきましょう。
目次
大河ドラマ『新撰組!』とは
主人公近藤勇(香取慎吾)は、天然理心流宗家・近藤周助の門下に入り、後に養子となり宗家4代目を襲名しながらも、時代が動き出してることを感じ自分の生き方を悩み続けていました。
ある日浪士組が募集されると、門弟である土方歳三(山本耕史)、沖田総司(藤原竜也)、山南敬助(堺雅人)、藤堂平助(当時 中村勘太郎 現 中村勘九郎)らと共に上洛し、その後斎藤一(オダギリジョー)などが加わり、新撰組を結成します。
錦の御旗を掲げて京都の治安維持に勤めていた新撰組ですが、政治状況は激変し、次第に幕府そして新選組は衰退の道を辿り、最終的には土方に新撰組を託し出頭して処刑されるまでを描いた三谷幸喜脚本の2004年大河ドラマです。
意志が強い人とは
近藤と土方は隊の規律のため、友であった山南や藤堂を鉄の意志を持って粛清していきます。
鉄の意志を持つ人つまり、意志が強い人は、自ら掲げた目標の実現に向けて、強い気持ちを継続的に持ち続ける忍耐力を持っています。
しかし、意志の強い人というのは、人より意志力が強いのではなく、意志の力を最大限に発揮する方法を知っているだけなのです。
意志が強い人と頑固な人の違い
意志が強い人を目指すにあたって気を付けたいことがあります。
それは、意志が強い人と頑固な人は全く違うということです。
意志が強い人とは、主体的な強い気持ちを持ちながらも、自分とは異なる他人の価値観を受容できる人です。
また、自分の意見にはっきりとした根拠を持っているため、他人に説明することや円滑な話し合いが可能です。
頑固な人とは、自分の気持ちに固執する傾向にあり、他人の価値観を受け入れることができない人です。
また、他人が納得できるような論理的な根拠を持っていないため、感情的になりやすい傾向にあります。
山南敬助の意志
新撰組!の中で最も意志が強かったのは総長である山南敬助でした。
この先ネタバレを含みます。
自分の居場所が無いのではないかと考え、脱走した山南には法度に背いたものとして切腹が待っていました。
山南を逃がしたい新撰組の隊員はあらゆる手を使い山南に逃げるように仕向けます。
しかし、山南は強い意志で切腹を覚悟しているため全て断ります。
その時が近づいてきます。
山南の部屋の障子が開けられて、最後に入ってきたのは土方でした。
朝からずっと、かける言葉を探していたのか最後になってしまった。
山南も、土方が来るのをずっと待っていたのかもしれません。
土方を見上げる山南。立ち尽くしたまま山南を見つめる土方。
土方は思いを言葉にすることができずに、立ち去ろうとします。
「悔やむことはない。」
山南の言葉に土方は立ち止まります。
「君は正しかった。私を許せば、隊の規律は乱れる。私が腹を切ることで、新選組の結束はより固まる。それが総長である私の、最後の仕事です。」
山南の強い意志を受け止めて、土方は新撰組のため、近藤のため鬼の副長と呼ばれるまでの鉄の意志を手にいれます。
意思力とは
意志力とは、計画を立てたり、明確な目標を設定する能力であり、その瞬間の快適さだけを求める動物的な行動を制御する力のことです。
意志力は誰もが持っており、鍛えるというよりは、発揮するという方が近いといえます。
意志力を発揮するためには
意志力を発揮するポイントは、元から持っている意志力をしっかり回復させることと、無駄遣いをしないことです。
意志力を回復させる方法
睡眠を取ると意志力は回復しますので、基本的には朝が最も意志力の高い時間帯になります。
夕方よりも午前中の方が仕事の効率が良いのはこのためです。
眠の質が悪くて回復しきれていないと朝から調子が出ないことになってしまいますので、十分な睡眠時間を確保し、規則正しい生活リズムを作りましょう。
意志力を節約する方法
意志力を節約する方法として、悩まないように予め決めておくというものがあります。
スティーブ・ジョブズの場合
スティーブ・ジョブスが同じ黒い服を何枚も所持していつも同じような格好をしていたのは有名ですね。
制服を決めてしまうことで、服に悩む意志力を節約できるのです。
バラク・オバマの場合
他にも、アメリカ前大統領のオバマ氏が1日1食で「サーモン・ライス・ブロッコリー」しか食べないらしく、「1日のどうでもいい決断に時間を割いてられない。僕にはもっと重要な決断をしなくてはいけないからね。」と言ったという有名な例もあります。
その他に意志力を節約する方法をいくつかご紹介します。
優先順位をつける
やるべきことが山積みになっていると、心がくじかれそうになりそれだけで意志力は消費されます。
同時に手を出すのではなく一つのことに集中しましょう。
例えば、急いでやらなければならない仕事が何個もあって、どれか1つに取こうした事態を避けるために、ToDoリストを使う方法があります。
全体を見渡して、無視しても大惨事にはならないというタスクをすべて取り除き、残ったタスクに優先順位をつけてください。
優先順位を決めたら、優先順位に沿って仕事を片付けましょう。
困難な作業から先にやる
意志力というのはどんどん低下していきます。
つまり、困難な作業は一日の早い時間に片付けることが重要です。
意志力が充実している早い時間なら、困難だと感じているだけで実は簡単にこなせるといったことも多いのではないでしょうか?
最後に
意志力の節約、回復 をご紹介しましたが、意志力を増やす方法もあります。
意志力を増やすためには、意志力や自制心が必要なことを継続して行う必要があります。
例えば、お菓子をやめることであったり、姿勢を正したり、少し運動するなど、このようなことの継続によって意志力は向上します。
つまり、意識的に意志力を使用することによって高まります。
初めから意志力を増やそうとするには、近藤や土方のような鉄の意志が必要になりますので、まずは意志力を節約し、疲れたら休んで回復させることを意識してみてください。
不惑の応急手当広め隊
最新記事 by 不惑の応急手当広め隊 (全て見る)
- 心肺蘇生法とAEDを学校授業で行うために必要なこと - 2021年1月17日
- 本物そっくり!?AEDガチャを使ってAEDの使い方徹底解説 - 2021年1月7日
- あなたの都道府県は何位?AED普及に力を入れているのはどこの都道府県なのかランキング - 2021年1月4日