しかし、壁やソファーの落書きを消す方法さえ知っていれば、怒りや絶望もおさらばになるはずです。
目次
汚れの種類
水性の汚れ
水性の汚れは比較的落としやすく
歯磨き粉
ガラスクリーナー
重曹水
等で落ちます。
油性の汚れ
油は油と混ぜないと落とせないので、除光液やクレンジングオイルなどがあると便利です。
水性の汚れの落とし方
水性インクで乾ききってしまった場合でも、歯磨き粉を使うとキレイに落とすことが出来ます。
用意するもの
通常の鉛筆なら消しゴムでこすれば落ちますが、色鉛筆にも油の性質があるので除光液を使ってください。
これも広げてしまわないように、押さえるようにして拭きましょう。
水性の絵の具は濡らした雑巾で拭けばキレイに落ちます。
色が広がらないように注意して拭き取ってください。
ただ、アクリル性の絵の具だと、乾燥するとほとんど落ちなくなってしまうので、落書きに気づいたらすぐに対処しましょう。
水性インクの消し方(ボールペン以外)
水性のボールペン
油性の汚れの落とし方

用意するもの
油性インクの消し方
その後コットンで擦って汚れを落とします。
凹凸のある壁紙の場合は、綿棒にオイルをつけて使うと、細かい凹凸もお掃除が出来ます。
クレヨンと同じく油の性質をもつ油性ペンは落ちにくい落書きのひとつです。
こちらも除光液を使ってやわらかくして落としましょう。
除光液以外にもクレンジングオイルや消毒用エタノールなども使えます。
除光液などを含ませた雑巾で押さえてつまみあげるようにして拭きます。
ソファーへの落書きを消す方法
特に白っぽい色のソファーについた汚れは気になりますので、ソファーの落書きを消す方法をご紹介します。
実際に落書きを消す前に、まず、皮革の色落ちがないかを確認しましょう。
消毒用エタノールを使うのは、皮革の染料を落とさない程度に、油性や水性の染料を落とせるために、消毒用エタノールを用意してください。
付いてすぐの汚れの場合は、台所用中性洗剤を指につけて対象を軽くこすると落ちる場合があります。
用意するもの
消毒用エタノール
ジフ(微粒子タイプのクリームクレンザー)
塩素系漂白剤
タオル数枚(細かな部位をお掃除するには綿棒がお勧めです)
手順
1.まず、水拭き&乾拭き。皮脂等の生活汚れを落とします。
2.消毒用エタノールをハンカチや化粧用コットンにつけて、ぬぐうように軽く拭く(第一次色素落とし)
3.ジフなどを指につけ、円を描くように軽くこすり、拭きあげ
4.対象面が完全に乾燥後、キッチンブリーチや衣類用のハイター(塩素系漂白剤)などを綿棒などにつけて繰り返し塗布
5.しっかり水拭きをして、よく乾かせましょう。
漂白剤を使うと当然色が落ちてしまいますので、注意して使用してください。
最後に
子どもたちに落書されたらまずは怒りを抑え、消せるか確認してみましょう。
子どもの落書きは作品ですが、場所をわきまえるように教えるのとなるべく油性のペンは置かないような工夫も必要です。
不惑の応急手当広め隊
最新記事 by 不惑の応急手当広め隊 (全て見る)
- 本物そっくり!?AEDガチャを使ってAEDの使い方徹底解説 - 2021年1月7日
- あなたの都道府県は何位?AED普及に力を入れているのはどこの都道府県なのかランキング - 2021年1月4日
- 東京23区でAED設置に力を入れている区はどこ? AED設置助成制度導入自治体、レンタル補助金制度導入自治体 徹底解説 - 2020年12月20日
