出典 https://event.dai-ichi-life.co.jp/company/public/tv_cm/
「医師に相談したいが、どこの科を受診すればいいのだろう?」と悩んだ経験ありませんか?
「吐き気とめまいがするけど内科なのか耳鼻科なのか」
「十分に睡眠をとっているのに昼間でも急激に眠くなることがあるけど、何科にかかればいいの?」など、適切な診療科がわからないことは意外と多いと思います。
そこで今回は、受診診療科がわからない時に役立つ方法などをご紹介します。
目次
受診診療科を調べる方法
受信診療科がわからずにたらいまわしにされたということがないために、まずはかかりつけ医を決めておきましょう。
例えば、かかりつけの診療所が内科専門だとしても、実際は内科の病気ではない症状であっても、かかりつけ医の先生は的確なアドバイスをくれるはずです。
自己判断で診療科を決めるよりも、医師の医学的な専門知識によって診療科を選んでもらったほうが正確性は高く、安心感も得られます。
その他にも病院の何科を受けたらよいか?悩んだ時に役立つ方法
お住いの役所の健康課に電話する
医療機関の案内情報システムを利用する
アプリを利用する
救急相談センターを利用する
何科を利用したらよいかチェックリストを利用する
等の方法があります。
役所の健康課に電話する
自治体によりますが、役所の健康課等では、症状等を詳しく伝えたた上で何科を受診したらよいか案内してくれます。
自治体によって健康課に該当するかが違う場合がありますので、お住いの役所に問い合わせてください。
また、市役所等で配布している健康課ガイドなどに、市内の医療機関一覧が掲載されていますので参考にするとよいでしょう。
医療機関の案内情報システムを利用する
住民・患者による医療機関の適切な選択を支援することを目的として、医療機能情報提供制度(医療情報ネット)という制度があります。
この制度を確認することで、診療科目、診療日、診療時間や対応可能な疾患治療内容等の医療機関の詳細がわかります。
47都道府県別の都道府県情報提供ネットリンク
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/teikyouseido/index.html
東京都 医療機関 薬局案内サービス ひまわり
アプリを利用する
電話よりも手軽に検索したい場合にお勧めのアプリ Serch Dr.があります。
https://itunes.apple.com/jp/app/search-dr./id785952904?mt=8&uo=4
© AISEI PHARMACY Co.,Ltd
性別を選ぶと、体の全体像が表示されます。
調子が悪い部位を選択しましょう。
その後、いくつかの質問をされ、答えると何かを受診すればよいか、また病名の診断がされます。
救急相談センターを利用する
救命救急システムとは、♯7119に代表される、住民の方が、けがや病気をした際に相談できるシステムです。
具体的には、病気や怪我の症状を把握してもらえ、緊急性、応急手当の方法や受診手段、適切な医療機関について助言してもらえます。
♯7119救急相談センターに関してはこちらの記事で詳しくご紹介していますのでご覧ください。
何科を利用したらよいかチェックリストを利用する
何科を受診すればいいのかわからないときは、こちらもあわせてご確認下さい。
あ行
あごがはずれる 口腔外科
あごの痛み 歯科(矯正歯科)/口腔外科/形成外科
あざ 内科/皮膚科/整形外科
足の痛み(外傷) 整形外科
足の痛み(外傷無し痛風等)内科
頭をぶつけた 脳神経外科
アレルギー検査 内科/耳鼻科/眼科/皮膚科
息切れがする 内科
胃痛 内科
いびき 内科/SAS/外来耳鼻咽喉科
いぼ、できもの 皮膚科/形成外科
腋臭症(わきが) 形成外科
黄疸(おうだん) 内科(消化器科)
嘔吐 内科
か行
顔や頭部のけが 形成外科
下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう) 血管外科/外科/皮膚科
風邪 内科
肩こり 整形外科/内科
花粉症 眼科/耳鼻咽喉科
肝機能障害 内科(消化器科)
眼瞼下垂(がんけんかすい) 形成外科
関節痛 整形外科/内科
陥入爪 形成外科
顔面マヒ 神経内科/脳神経外科
切り傷 皮膚科/整形外科
血尿 泌尿器科/内科
血便 内科(消化器)
下痢 内科
ケロイド 形成外科
高血圧 内科/腎臓・高血圧内科
口内炎 内科/皮膚科
更年期障害 婦人科/漢方科
骨粗鬆症 内科/整形外科
骨折 整形外科
さ行
残尿感がある 泌尿器科
痔 外科(肛門科)
舌の痛み 耳鼻咽喉科
シミ 形成外科
じんましん 皮膚科/内科
頭痛 皮膚科/内科
擦り傷 形成外科
生活習慣病 内科
成長障害(低身長) 小児科
背中の痛み(動かすと痛い) 整形外科
背中の痛み(腰-背中にかけて痛む・血尿) 泌尿器科
背中の痛み(全般的に )内科
喘息 内科(子どもは小児科)
前立腺肥大症 泌尿器科
た行
帯状疱疹 皮膚科
打撲 整形外科
だるい 内科
痰 内科
痛風 内科
疲れやすい 内科
突き指 整形外科
爪の症状 皮膚科
手荒れ 皮膚科
手足のしびれ (首・腰を動かすとひどくなる)整形外科
手足のしびれ (全般的に)内科
手足のマヒ 脳神経外科/神経内科
できもの 形成外科
動悸がする 内科(循環器)
糖尿病 内科(代謝)
動物に噛まれた 皮膚科
トゲ 皮膚科
床ずれ 形成外科
とびひ 皮膚科(子どもは小児科)
な行
認知症 もの忘れ外来/認知症外来
寝違えた 整形外科
熱 内科
眠れない、寝付けない 心療内科
捻挫 整形外科
喉が渇く 内科
喉の痛み 耳鼻咽喉科/内科
は行
吐き気 消化器科
白内障 眼科
鼻血(止まらない) 耳鼻咽喉科
鼻水、くしゃみ 耳鼻咽喉科
腫れ(足、手、首等、動かすと痛みがひどくなる) 整形外科
腫れ(むくみ、ネフローゼ) 内科
冷え性 内科&漢方科
ひざの痛み 整形外科
肥満 内科
貧血 内科
頻尿 泌尿器科/内科
腹痛 内科/外科
不整脈 内科(循環器)
ふらふらする 内科
ヘルペス 皮膚科
便秘 内科
ほくろ 皮膚科
ま行
巻き爪 外科/皮膚科/形成外科
水疱瘡(みずぼうそう) 皮膚科(子どもは小児科)
水虫 皮膚科
耳鳴り 耳鼻咽喉科
耳の痛み 耳鼻咽喉科
虫刺され 皮膚科
胸の痛み 内科(循環器)
胸焼け内科
眼が赤い 眼科
目の周り(まぶた)の症状皮膚科
目まい 耳鼻咽喉科/神経内科/脳神経外科
や行
火傷 皮膚科/形成外科
腰痛 整形外科
ら行
リウマチ 内科/整形外科
緑内障 眼科
肋間神経痛(ろっかんしんけいつう) 整形外科
ろれつが回らない 脳神経外科/神経内科
わ行
脇腹の痛み(外傷ではない) 内科
最後に
気を付けなければいけないのは、大丈夫だろうなどと自分で判断をしてしまうことです。
何科にかかればよいのかわからないといった時、まずはかかりつけ医に相談するのが無難なようです。
かかりつけ医が決まっていない場合は、今回ご紹介した♯7119や医療機関の案内情報システム、アプリを利用しましょう。
また、何となく体調が悪いなどの場合は下記の記事もご覧ください。
不惑の応急手当広め隊
最新記事 by 不惑の応急手当広め隊 (全て見る)
- 心肺蘇生法とAEDを学校授業で行うために必要なこと - 2021年1月17日
- 本物そっくり!?AEDガチャを使ってAEDの使い方徹底解説 - 2021年1月7日
- あなたの都道府県は何位?AED普及に力を入れているのはどこの都道府県なのかランキング - 2021年1月4日