出典 https://www.cinemacafe.net/article/2017/10/04/52982.html
仕事ができる人の特徴として、穏やかで落ち着いている、いつも笑顔でいる、心が広いといったものがあります。
共通していることつまり、仕事ができる人の特徴は心に余裕があるということです。
目次
心の余裕度チェック
-
- 笑顔でいたり、笑って受け答えすることができない
- 主観的になり、客観的に物事を見れない
- 相手の変化や本音に気付けない
- 心の中は焦りと不安だらけ
- 怒り、不満、愚痴が増える
- 新しいアイディアが思い浮かばない
- 変化を受け入れることができない
- 100%全力が出せない
- ストレスを解消できない
三個以上当てはまる人は心の余裕がなくなっているといえます。
イライラを解消するにはこちらの記事を参考にしてください。
心に余裕がある人の特徴
どんなに忙しい毎日であっても、心に余裕を持っているひとはいます。
では、心に余裕がある人の特徴とはどのようなものでしょうか?
他人と比較しない
心に余裕がある人は、他人との比較をほとんどしません。
自分は自分、他人は他人という考え方をもっているため、周りに対して劣等感を持つことがなく、自由に行動することができます。
自分の基準で行動するからこそ、それが心の余裕に繋がっています。
プラス思考
心に余裕がある人は、いつも前向きに考えている傾向にあります。
どんなに悪いことが起きても、それをプラスだと考えれば落ち込んだりしません。
イライラしたり泣いたりなどの感情の起伏が少なくなるので、一定のテンションで話すことができ、それが心の余裕に繋がります。
常に感謝の気持ちを持っている
心に余裕がある人は、何事にも感謝の気持ちを持っています。
どんな小さなことにも感謝の気持ちがあるので、人を大切にすることができ、人間関係を良好に保つことができます。
人間関係が良好のため、心に余裕を持つことにもなります。
視野が広い
視野が狭いと突発的な出来事に対応できません。
周囲を広く見渡すことができれば、何が起きても焦ることはなくなります。
周りの状況を把握することで、何事にも余裕をもって対処できるようになります。
自分に自信を持っている
自分に対して自信を持っているからこそ、他人との比較をしなかったり、プラス思考で考えられたり、感謝の気持ちを持つことができます。
自身がない→焦る→焦るから→余裕がなくなる
余裕があるから自信が付くのではなく、自信があるから余裕を持てます。
自分に自信がないときの対処法はこちらの記事もご覧ください。
心に余裕を持つ方法
自信がある人は、焦ってもしかたがないことを十分に理解しているから落ち着いています。
つまり、余裕を持つ方法=落ち着く方法とも言えます。
深呼吸する
心に余裕が無い人は呼吸が浅い人が多くいます。
呼吸が浅い状態は、交感神経が優位になり、常に感情が高ぶっている状態です。
つまり、落ち着かせるためには、逆の呼吸、深い呼吸をすればリラックスするということです。
深い呼吸をすると副交感神経が優位になりリラックスします。
呼吸法に関しては下記の記事で詳しくご紹介していますので参考にしてください。
1人の時間を作る
日常多くの人と接している人は、自分一人の時間を意図的につくることが必要です。
心に余裕がないときは、自分一人の時間をつくってみてください。
自分一人の時間をつくることで、立ち止まることが出来るので、冷静に自分を見つめることが出来るようになります。
やらないことを決める
余裕がない人は常に時間に追われています。
心に余裕を持つためには、余白の時間を自分自身で創り出す必要があります。
やらない選択をしなければいつの間にか誰かに影響を受けてしまいます。
やるべきことよりも、やらないことを決める時間を取ることです。
そのためには、自分にとって本質的に必要でない用事やタスクは削り、作業をまとめることによって時間を作ることができます。
また、余白の時間を作るためには断る勇気も必要です。
気持ちをまとめる
心に余裕がないときは、自分の気持ちがまとまっていない可能性が高いです。
気持ちを整理する必要があります。
気持ちを整理する方法で一番簡単なものは、今の気持ちを言語化することです。
何を感じているのかを紙に書いて言語化することで、気持ちを整理することができます。
今の気持ちを言語化することで、気持ちを客観的に見ることができるので、心の余裕ができてきます。
また、気持ちがモヤモヤしている時の解決方法はこちらをご覧ください。
最後に
心に余裕がないときに、周りの人に心配をかけないように余裕がない自分を隠す人が多くいます。
しかし、この余裕がない自分を隠す行為というのが一番余裕を奪っている行為なのです。
余裕がある自分を見せようとし、完ぺき主義を通そうとすると、心の余裕が失われ、肉体的にも精神的にも疲れる結果となります。
私たちが精神的に疲れたと感じた時、心は思っている以上に疲れています。
精神的な疲れを感じたら、心に余裕がない自分を認め、まずはゆっくりと休みましょう。
心の疲れをいやすためにはこちらの記事も参考にしてください。
不惑の応急手当広め隊
最新記事 by 不惑の応急手当広め隊 (全て見る)
- AEDにまつわる都市伝説 徹底解説 - 2021年4月11日
- クイズ形式で学ぶ 応急手当普及シリーズ 第3回 『普段通りの呼吸がなければ押す!』 - 2021年4月4日
- ペットボトルで心配蘇生の練習をやってみた! - 2021年3月28日