ダンスで心肺蘇生法やAEDが学べる富美岡高校ダンス部が踊るレスキューダンス

 

出典 https://youtu.be/7u32y9Ref9Q

 

万が一の時の為にAEDや心肺蘇生法を勉強しようと思っていても、講習会に行く時間は無いし、面倒くさい。

教習所で何となくやったからいいや

という方は多いと思います。

でも、知っておかないといざというときに不安です。

そこで今回は、大阪市消防局・大阪府立登美丘高校ダンス部・大阪市立工芸高校映像デザイン科がコラボしたレスキューダンス「みんながヒーロー」をご紹介します。

 

 

消防署と富美丘高校ダンス部と大阪市立工芸高校映像デザイン科奇跡のコラボ

心肺蘇生法普及させたい!という大阪市消防局の東住吉消防署の依頼を受けてバブリーダンスで一躍人気になったTDC(登美丘高校ダンス部)がダンスを担当。

大阪市立工芸高校映像デザイン科が企画と演出を担当してコラボしたものです。

ダンスには、心肺 蘇生法の動きを沢山取り入れています。

 

出典 https://youtu.be/7u32y9Ref9Q

リズムは動揺「ピクニック」にあわせて覚えやすいものになっています。

 

みんながヒーロー

作詞 大阪市消防局 東住吉消防署

大切な人達に いつ何が起こるのか

わからない  その時のために備える

命を救おう

勇気を手に取り  やればできるさ

押せ押せ胸の上  貼れ貼れAED

ほら 怖くはないのさ 命を救えた

あなたがヒーロー

命を守ることは  みんなでもできるさ

1人より2人さ  共に救おう

みんなで  動こう

共に手をとり  やればできるさ

押せ押せ胸の上  貼れ貼れAED

ほら 怖くはないのさ 命を救えた

みんながヒーロー

押せ押せ胸の上  さあ  貼れ貼れAED

ほら 怖くはないのさ 命を救えた

みんながヒーロー

みんながヒーロー

みんながヒーロー

 

動画の1:43あたりから登美丘高校ダンス部のダンスで心肺蘇生法が紹介されています。

 

 1 周囲の安全を確認しましょう

 

 

 

2 反応を確認しましょう

×   大きくゆすってはいけません

◯ 肩を軽く叩きましょう

 

 

 

 

3 119に電話しましょう

 

 

 

 

4 AEDを手配しましょう

 

 

 

 

5 呼吸を確認し、なければ胸骨圧迫

胸の真ん中を30回押します

強く・早く・絶え間なくがポイントです

 

 

 

 

6 人工呼吸をしましょう

気道を確保し、あごを持ち上げて鼻をつまみます

 

 

7 胸骨圧迫30回・人工呼吸2回を繰り返しましょう

 

 

 

 

このダンスはあくまでも心肺蘇生法を知ってもらうためのものです。

詳しくは近くの消防署や日本赤十字社の講習を受けましょう。

 

 

 

 

東住吉消防署からのメッセージ

救急車が来るまで、全国平均で約9分と言われています。

その間、あなたにも出来ることがあります。

それが心肺蘇生法です。

心肺蘇生法を学ぶことができる救命講習は、全国の最寄りの消防署で受けることができます。

自分の大切な家族、友人、倒れている人を発見したときこのレスキューダンスを思い出し、勇気をもってやってみましょう。

大切な人の命を助けることが出来るのはあなたです。

 

Follow me!

The following two tabs change content below.
「AEDってナニ?」どこにあるのか知ってる?|使い方は知ってる?|いざ使う場面になってからじゃ…|「もう遅い!!」|日本一AEDに詳しい|応急手当親善大使を目指し、日々、応急手当やAED、心肺蘇生法、119番の仕方など発信中|日本一AEDを呟くアカウント|日頃のツイートとブログで|AEDの使い方を覚えましょう♪|知ってることで助かる命 アイコンはちえごんたさん@i_chie2641 ヘッダーはまゆいさん @Mayui_designer に作成していただきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です