
目次
よくある質問から学ぶ!心肺蘇生法・AED・止血など、いざというときの応急手当についての悩み解決します。
私たちは、いつ、どこで突然のけがや病気に襲われるか予測できません。 特に突然、心臓が止まってしまう心筋梗塞や不整脈では一刻も早い、心肺蘇生法が患者さんの生命を左右させるとても大切な応急手当です。しかし、講習会などで応急手 …

『鬼滅の刃』から学ぶ 傷(キズ)処置の手順について
令和2年5月に終了した大ヒット漫画「鬼滅の刃(きめつのやいば)」ですが、漫画終了後も多くのコラボ作品が発売されては売り切れるという社会現象を巻き起こしています。 鬼滅の刃とコラボしているものとしては、洋服やお菓子などだけ …

応急手当を学びたいならコレ!消防署・自治体のHPランキング 2
出典 https://youtu.be/xjc6aiZ9oFI 万が一に備えた応急手当の知識を得るための手段として各消防署主催の講習があります。 各消防署の普通救命講習、上級救命講習や日本赤十字社の救急法などの講習はあり …

簡単!アニメで学ぶ応急手当(外傷・やけど・打撲・ねんざ・鼻血)
また、もっと詳しく応急手当について学びたい方は、各消防署主催の普通救命講習や日本赤十字社主催の救急法の受講をおすすめします。 The following two tabs change content below.この記 …

簡単!アニメで学ぶ三角巾の応急手当
ケガをした時に役に立つのが三角巾です。 三角巾があれば、圧迫で止血や腫れを防止することができます。 さらに固定することによって悪化防止や苦痛の軽減に1役かってくれます。 また被覆で被うことによって外からの刺激を防ぐ役割も …

傷の手当 徹底解説
応急手当で最も頻度が高いのが、傷の手当です。 すり傷や切り傷は、日常でよくあるけがです。 膝や肘、指先などの傷であれば何も考えずに絆創膏を貼るだけという人も多いのではないでしょうか? しかし、場所によっては …

いざというときに備えて!救急箱の中身 徹底解説
ご自宅や会社に救急箱は用意されていますか? 応急手当をするにあたって知識があっても絆創膏がない…ということはよくあります。 いくら代用品があるとしても救急箱は用意しておきましょう。 そこで今回は、救急箱の中に入れておきた …


最新記事 by 応急手当パイセン (全て見る)
- 全国のAEDマップ一覧 - 2022年12月31日
- 高知県でも救急の電話相談窓口である#7119がスタートしました。 - 2022年11月5日
- AEDがあるコンビニ 大紹介 - 2022年7月15日
- 心肺蘇生法や応急手当が出てくる漫画 - 2022年3月27日
- 『人工呼吸はしなくてもいい』じつはこれ正確ではありません。 - 2022年2月27日