
目次
- 高知県でも救急の電話相談窓口である#7119がスタートしました。
- 119番通報を学びたいならコレ!消防署・自治体のHPランキング
- はじめての119番通報・心肺蘇生法で慌てないためのエキスパート 通信指令員とは?
- 119番通報をした後どうしたらよいのかを徹底解説
- 119番通報の仕方と119番通報をしている電話の向こう側を徹底解説
- 「救急車を呼ぶべきか」悩んだりためらった時に便利な救急安心センター事業(♯7119)って全国で通じるわけじゃないってホント?
- 119番通報 手順 徹底解説
- 『誰か来て下さい』倒れているひとがいたら力を合わせて救助する方法 徹底解説
- はじめて119番通報する人必見!119番通報と応急手当 徹底解説
- 救命アプリ『Coaido119』で一人で倒れた場合でももっとたくさんの人の命を救うことが出来る世の中に
高知県でも救急の電話相談窓口である#7119がスタートしました。
救急車を呼んだ方が良いか?すぐに病院へいったほうがよいか?悩んだら#7119

119番通報を学びたいならコレ!消防署・自治体のHPランキング
出典 左上 mireiの119番通報の仕方 春日井市消防本部 – YouTube 右上 消防・救急最前線!潜入!豊田市消防本部 指令室 左下 福岡市消防局~119番通報は住所から 海編( …

はじめての119番通報・心肺蘇生法で慌てないためのエキスパート 通信指令員とは?
出典 https://youtu.be/bK-cPoVyB7o 事故や怪我などで119番通報をすると通信指令員と呼ばれる係員が電話に出ます。 この係員が、事故現場などを割り出し、救急車・消防車を向かわせる他、応急手当の方 …

119番通報をした後どうしたらよいのかを徹底解説
出典 https://www.119aed.jp/index.html 9月9日は救急の日です。 119番通報の仕方に関しては様々なところで紹介されていますが、救急車を呼んだ後、どうしたらよいのでしょうか? そこで今回は …

119番通報の仕方と119番通報をしている電話の向こう側を徹底解説
出典 https://youtu.be/JeLjZ0X3xnA?t=1 119番通報するとき慌ててしまいますよね。 しかし、「早く来て」とだけ言って電話を切ってしまうのは困りものです。 いざというときに焦らないように、1 …

「救急車を呼ぶべきか」悩んだりためらった時に便利な救急安心センター事業(♯7119)って全国で通じるわけじゃないってホント?
出典 https://youtu.be/I4GAUE0LuIY このように、急なケガや病気をしたとき、救急車を呼んだが方がいいか、今すぐに病院に行った方がいいかなど、判断に迷った時に便利なのが、専門家からアドバイスを受け …

119番通報 手順 徹底解説
(各手順をクリックすると、手順の詳細へジャンプします) 119番通報 ↓ 「119番消防です。火事ですか?消防ですか?」 救急です! ↓ 場所はどちらですか? こちらは○○区○○町○丁目○番地○○号(○○マ …

『誰か来て下さい』倒れているひとがいたら力を合わせて救助する方法 徹底解説
「誰か来てください」 「あなたは119番通報お願いいたします。」 「そこのあなたはAEDをもってきてください。」 突然、人が倒れた、出血している、手足が変形しているなど、どうしても冷静さを失いがちです。 ま …

はじめて119番通報する人必見!119番通報と応急手当 徹底解説
出典https://www.nissay.co.jp/enjoy/cm/ 救急車を呼んだことはありますか? 小さいお子さんがいるお母さんや年配の方がご家族にいる方は呼んだことがある方も多いのではないでしょうか? しかし、 …

救命アプリ『Coaido119』で一人で倒れた場合でももっとたくさんの人の命を救うことが出来る世の中に
大切な人がもし一人の時に倒れてしまったら 救急隊が到着するまでの間、周囲の人が応急手当てをして命をつなぐことが理想的ですが、そうした緊急時に、自分の血液型や緊急連絡先を、救急隊員や医療関係者にすぐ伝えられる人が、自分の近 …


最新記事 by 応急手当パイセン (全て見る)
- 全国のAEDマップ一覧 - 2022年12月31日
- 高知県でも救急の電話相談窓口である#7119がスタートしました。 - 2022年11月5日
- AEDがあるコンビニ 大紹介 - 2022年7月15日
- 心肺蘇生法や応急手当が出てくる漫画 - 2022年3月27日
- 『人工呼吸はしなくてもいい』じつはこれ正確ではありません。 - 2022年2月27日