どんな性格診断を受けても、どんなタイプか完全にはわかりません。
その理由は、私たちは性格診断などの問題に答えるときに、多かれ少なかれバイアスがかかるからです。
つまり、本来のタイプではなく、現時点でなりたいタイプに自分を近づけようとする形で問題に答えてしまいます。
そのバイアスを心理学ではペルソナと呼ぶことがあります。
しかし、ペルソナが悪いというわけではありません。
エニアグラム等の性格判断を受けるとき
20歳の時はどうだったか?
会社・職場・今の部署ではどのタイプが近いか
恋人や家族といるときは、どのタイプなのか?
等色々な側面から自分を検証してみてください。
なぜそのペルソナを選んだのか?という選択そのものが性格や資質を表していることになります。
そこで今回は、ペルソナとは何か?エニアグラムとは何かを徹底解説します。
目次
ペルソナとは
私たちは、1人の人間でも様々な「顔」を持っています。
例えば、「親」という顔、「妻or夫」という顔、
「会社の営業担当」という顔、「〇〇部の先輩」という顔。
私たちは、意識するか否かに関わらず、地位や役割、場面に合わせて態度や行動を変えています。
つまり、役割を演じているわけです。
これが、ユングが提唱したペルソナです。
元々の意味は、古代ローマの古典劇において演者が身につけていた仮面という意味です。
つまり、私たちは普段の生活の中で多かれ少なかれ仮面をつけて暮らしているというわけです。
エニアグラムとは
エニアグラムはギリシャ語で、エニアは「9」、グラムは「図」を意味しています。
エニアグラムとは、性格分類学のひとつで「人間が生まれつき持っている資質を9つのタイプに分類するもの」です。
性別や国籍、あるいは血筋などとは関係なく「こういう資質を持っている」と判断するための指標のひとつです。
エニアグラムの診断結果に、国籍や性別、使う言語は全く関係ありません。
エニアグラムを使えば、多国籍の方が同じ会社で働いていても、誰がどんな性格か、得意なこと・苦手なことは何かを判断し、どんな仕事を任せるか、誰と同じチームにするかなどを決めることができます。
そのため、エニアグラムはGoogleやAmazon、appleなど世界の名だたる企業の研修で使われています。
エニアグラムの9つのタイプ
エニアグラムは、生まれ持った資質を次の9つのタイプに分けます。
それぞれのタイプの特徴を一言で表すと、次のようになります。
タイプ1[完全主義者]:理想が高く完全さを求める人
タイプ2[献身家]:愛情深く人のために尽くす人
タイプ3[達成者]:成功を求めて目標を達成する人
タイプ4[芸術家]:違いを求め個性的でありたい人
タイプ5[観察者]:人から離れて観察する人
タイプ6[堅実家]:安全を求め注意深く慎重な人
タイプ7[楽天家]:楽しみを求めて冒険する人
タイプ8[統率者]:挑戦的で己の力で突き進む人
タイプ9[平和主義者]:平和を愛し平穏な生活を好む人
エニアグラム診断
エニアグラムの診断は通常、本質である自分が20歳以下だったときにどうだったか90問の質問に答えることによって診断されますが、今回は簡易的な方法をご紹介します。
あなたの行動の動機になっているものを下記の9つの中から、ひとつクリックして下さい。
エニアグラムタイプ1番の特徴(完全主義者)
タイプ1番のこだわり
「完全主義」「理想」「正義」「慎重さ」「綿密さ」「丁寧さ」「率直さ」「几帳面」「時間厳守」「約束」「改革」「尊厳」「倫理」「真理」
タイプ1の人をアニメのキャラクターであらわすと、星一徹
タイプ1の有名人は木村拓哉さん・イチローさん・松本人志さん・櫻井翔さん・北川景子さん などが代表的な人として挙げられます。
弁護士や警察官、銀行員など堅い印象を受ける職業が適職といえるでしょう。
タイプ1完全主義者がタイプ9:調停者をウィングにもつ「理想主義者」
平和をもたらすタイプ9のウイングを持つことで、より高潔でストイックな理想主義者になっていきます。
自分の理想を語るのが好きで、心が広く、親切で思いやりがあります。
他人と関わることをめんどくさいと感じ、ひとりでいることを好む内向的なタイプです。
エリート意識が高いため、周りにいる人を軽蔑したり見下すことがあります。
タイプ1完全主義者がタイプ2:献身家をウィングにもつ「擁護者」
タイプ1のウイングが2に向かえば、高潔な理想と共に他者への共感性や優しさも表面に出る擁護者になります。
擁護者とは、社会の不正を正し、差別されたり不当な扱いを受けている人を擁護する人です。
このタイプは行動的で外交的です。
高い理想を求めると同時に、周りの人への共感や深い愛情を持っているのがこのタイプです。
イライラすると、批判的になったりものごとをハッキリ相手に伝える傾向があります。
エニアグラムタイプ2番の特徴(献身家)
タイプ2番のこだわり
「愛」「慈愛」「思いやり」「心」「支援」「親切心」「世話」「奉仕」「自己犠牲」「優しさ」
タイプ2の人をアニメのキャラクターであらわすと、ドラえもん
タイプ2の有名人はマザーテレサさん・城島茂さん・石原さとみさん・伊達みきおさん(サンドウィッチマン)・織田信成さん などが代表的な人として挙げられます。
タイプ2の人はカウンセラー・教師・看護婦・秘書が適職といわれています。
タイプ1:完全主義者をウィングにもつ「尽くす人」
より理想主義的で、心のあたたかさ+目的意識をもつ真面目さを兼ね備えています。
周りの人が幸せになるために自分ががんばるという気持ちが強く、いい人であろうとします。
他人がやりたくないと思う仕事、めんどくさいことも引き受けてしまいます。
感情的になりやすいタイプです。
タイプ3:達成者をウィングにもつ「もてなす人」
タイプ1をウィングに持つ「尽くす人」よりも外向的なのが、タイプ3をウィングに持つ「もてなす人」です。
社交的で親しみやすく、愛想がいいという特徴を持っています。
周りのためにどれほど自分ががんばっているかを訴え、自分に関心を向けさせます。
このタイプは自分が持っているすべてのものを、喜んで周りの大切な人に捧げる傾向があります。
エニアグラムタイプ3番の特徴(達成者)
タイプ3番のこだわり
「目標」「達成」「自尊心」「野心」「能率」「勤勉さ」「果断」「ステイタス」「実力」「リーダー」「組織」「マネジメント」
管理職や組織のまとめ役、営業職に適性があります。
また、イベントの企画や番組プロデューサーにも向いています。
タイプ3の人をアニメのキャラクターであらわすと、峰不二子
タイプ3の有名人はオバマ元大統領・市川海老蔵さん・本田圭佑さん・松田聖子さん などが代表的な人として挙げられます。
タイプ2:献身家をウィングにもつ「魅了する人」
のびのびしていて外向的、周りから愛されたいと思っているのがこのタイプです。
仕事のクオリティーより、対人関係のクオリティーに関心が強い傾向があります。
また、親切ですが、競争心もあわせもっています。
タイプ4:芸術家をウィングにもつ「プロフェッショナル」
個人的な魅力より、仕事ができるプロとして評価されたいと考えています。
仕事の成功、キャリアを積み重ねることで自分自身を保てると感じています。
実は自信がなく、失敗を恐れ傷つきやすい傾向があります。
ウィング2の魅了する人と違い、人に対してはビジネスライクなところがあります。
エニアグラムタイプ4番の特徴(芸術家)
タイプ4番のこだわり
「想像力」「創造性」「独自性」「ユニークさ」「感覚」「感性の豊かさ」「ロマン」「芸術」「美意識」「夢」
タイプ4の人をアニメのキャラクターであらわすと、スナフキン
タイプ4の有名人はジョンレノンさん・菅田将暉さん・又吉直樹さん・レディーガガさん などが代表的な人として挙げられます。
独自の世界観を持ち、研究熱心でセンスが良いため、人を魅了する新しいものを生み出す能力があるため、試行錯誤し何かを作り出し自己表現できる仕事(クリエイター、デザイナー、研究者など)が向いています。
タイプ3:達成者をウィングにもつ「貴族」
気位の高い趣味人で、野心があります。
自分は価値のある人間と思われているか、周りからどんな風に思われているかを気にする傾向があります。
また、自分の価値を上げるための努力も惜しみません。
しかし、競争心が強く、周りを軽蔑してしまう傾向があります。
周りからはナルシストと思われているかもしれません。
タイプ5:観察者をウィングにもつ「ボヘミアン」
ボヘミアンとはいわゆるジプシー(流浪の人々)のことです。
感情が豊かで内向的、自分の世界を大切にしているのがこのタイプです。
周りの目を気にせず、自分のやり方で自分の気持ちを表現するのが得意です。
自己表現を最優先し、必要であればルールを破るときもあります。
エニアグラムタイプ5番の特徴(研究者)
タイプ5番のこだわり
「知識」「宇宙の摂理」「情報」「蓄積」「賢明」「分析力」「解析力」「研究」「専門分野」「博識」「倹約」「節約」「節制」
、タイプ5の人をアニメのキャラクターであらわすと、名探偵コナン
タイプ5の有名人はDaiGoさん(メンタリスト)・神木隆之介さん・尾木ママ・土屋太鳳さん などが代表的な人として挙げられます。
エニアグラムタイプ5に向いている仕事は複雑な事柄を理解する必要がある技術職、知識を極める必要がある専門職、金融職などです。
タイプ4:芸術家をウィングにもつ「因習を打破する人」
感情的で独創的、自分の頭の中で色々と考えるのが好きなのがこのタイプです。
既成の概念にとらわれず、革新的な発想ができる。物事を深く考える特徴があります。
このタイプはすごく気まぐれなので、他の人と一緒に働いたり、目標達成するために努力をし続けることが苦手です。
また、何かに縛られることが嫌がる傾向があります。
タイプ6:堅実家をウィングにもつ「問題を解決する人」
人よりモノに興味があり、学者や研究者のような学究的生活を好みます。
いろいろな事実から結論を見つけ出し、それに基づいて問題を解決することができます。
エニアグラムタイプ6番の特徴(堅実家)
タイプ6番のこだわり
「組織」「ルール」「規則」「規範」「誠実さ」「忠実さ」「責任感」「会社」「家庭」「友情」「親友」「団欒」「法」「マナー」
タイプ6の人をアニメのキャラクターであらわすと、マスオさん
タイプ6の有名人はDaiGoさん(メンタリスト)・神木隆之介さん・尾木ママ・土屋太鳳さん などが代表的な人として挙げられます。
環境が大きく変わらず着実にキャリアを積み重ねることができる仕事、公務員や教職、事務職、法律家、運転手などが向いてます。
タイプ5:観察者をウィングにもつ「守る人」
独立していて真面目、様々な専門知識を持っているのがこのタイプです。
守る人(ディフェンダー)は、問題解決が得意で、ルールや分野などの知識が確立されていること、にすごく興味を持っています。
自分が関心を持つことには集中して取り組む傾向があります。
他の人からのアドバイスや意見を求めることはあまりせず、1人で行動することを好みます。
タイプ7:楽天家をウィングにもつ「良き友(バディ)」
周りの人とのコミニケーションを楽しみ、人とのつながりを大切にしているのがこのタイプです。
ユーモアがあり、責任感も強い反面、「周りの人から好かれたい、嫌われたくない」という思いが強くあります。
タイプ5をウィングに持つディフェンダーとは逆に1人で大きな決断をすることが苦手としています。
エニアグラムタイプ7番の特徴(楽天家)
タイプ7番のこだわり
「明朗さ」「闊達」「快楽」「極楽」「柔軟性」「遊び」「欲」「気分転換」「楽天的」「財産」「音楽」「友人」「恋人」
タイプ7の人をアニメのキャラクターであらわすと、サザエさん
タイプ7の有名人は明石家さんまさん・所ジョージさん・相葉雅紀さん・藤森慎吾さん(オリエンタルラジオ) などが代表的な人として挙げられます。
明るく、楽観的なタイプ7の人はTVディレクター、カメラマン、ライター、イベントプロヂューサー、TV司会者、店頭販売員などが向いているといえます。
タイプ6:堅実家をウィングにもつ「エンターテイナー」
前向きな性格でクリエイティブ、優れたユーモア感覚を持っているのがこのタイプです。
頭の回転が速く、協調性・組織力があるので、多くのことをそつなくこなすことができます。
色々なことに挑戦しますが、1つのことを長く続けることが苦手です。
タイプ8:統率者をウィングにもつ「現実主義者」
独立心があり、衝動的にすぐに行動し、現実的でタフな心持っているのがこのタイプです。
現実的で、複数の仕事を同時にこなすことができます。
人と付き合うことが好きですが、深くかかわらない傾向があります。
エニアグラムタイプ8番の特徴(統率者)
タイプ8番のこだわり
「力」「パワー」「勇気」「決断」「独断」「英雄」「戦い」「支配」「権威」「権力」「義理」「人情」「勝利」「No1」
タイプ8の人をアニメのキャラクターであらわすと、ジャイアン
タイプ8の有名人はトランプ大統領・浜田雅功さん・羽生結弦さん・沢尻エリカさん などが代表的な人として挙げられます。
強い実行力と行動力があり、自分を慕ってくれる人を大切にするリーダーシップも備えているため、政治家、起業家、スポーツ選手、営業マネージャー、インストラクター、教師といった職業にむいています。
タイプ7:楽天家をウィングにもつ「独立した人」
結果志向、実際的、行動力があるタイプです。
強い自信を持っていて、競争心が強く、短気な面もあるため、感情的に相手を攻撃してしまうことがあります。
タイプ9:調停者をウィングにもつ「クマさん」
地に足がついていて、心が暖かく、おとなしいながらも裏でリーダーシップを発揮するのがこのタイプです。
決断力と、人を安心させて落ち着かせる力も持ち合わせています。
目標達成するために、周りと協力しながら一歩一歩確実に進んでいく傾向があります。
普段はどっしり構えていますが、自分のテリトリーに踏み込まれると激しく怒ります。
エニアグラムタイプ9番の特徴(調停者)
タイプ9番のこだわり
「平和」「安らぎ」「思いやり」「落ち着き」「調和」「一体感」「日常」「仲裁」「マイペース」
タイプ9の人をアニメのキャラクターであらわすと、ウルトラマン
タイプ8の有名人は笑福亭鶴瓶さん・蛭子さん・綾瀬はるかさん・有村架純さん などが代表的な人として挙げられます。
人当たりも良く努力家で調和のために尽力するので、公務員、ホテル従業員、レストラン従業員、介護福祉、カウンセラーといった職業にむいています。
タイプ8:統率者をウィングにもつ「調停者」
現実的で社交的、忍耐力や精神的な強さも兼ね備えているのがこのタイプです。
パワフルな面を持ちながら、周りの人に優しく接することができるので、人の間に立つことができます。
一方で、頑固で保守的になり、自分の立場を譲らない時は他の人の言葉に耳を傾けません。
タイプ1:完全主義者をウィングにもつ「夢見る人」
想像力が豊かで、何かを作ることを得意としているのがこのタイプです。
長い間取り組むための目標を掲げたり、周りの人を巻き込むことが苦手です。
タイプ 1:完全主義者の特徴「厳格さ」「潔癖さ」「礼儀正しさ」を持ち合わせている人もいます。
最後に
性格判断は当たらないと考えている人は多いと思います。
主な原因は2つあり、1つは本当の自分ではなく、ありたい自分に寄せて答えてしまうから。
2つめは、主観を聞かれた場合、その日の気分やもともとの謙虚な性格などが答えに影響するという点です。
あくまでも、今、自分が自分をどう思っているかの確認をすることが自己理解を深めることにつながります。
簡易的な質問でエニアグラムのタイプをご紹介しましたが、興味のある方はこちらをお試しください。
→ https://www.enneagram.ne.jp/about/diagnosis/dns01
不惑の応急手当広め隊
最新記事 by 不惑の応急手当広め隊 (全て見る)
- 心肺蘇生法とAEDを学校授業で行うために必要なこと - 2021年1月17日
- 本物そっくり!?AEDガチャを使ってAEDの使い方徹底解説 - 2021年1月7日
- あなたの都道府県は何位?AED普及に力を入れているのはどこの都道府県なのかランキング - 2021年1月4日