出典 https://www.tokai-tv.com/zettaiseigi/
GoogleやAmazon、appleなど世界の名だたる企業の研修で使われている性格判断テストにエニアグラムというものがあります。
エニアグラムとは、性格分類学のひとつで「人間が生まれつき持っている資質を9つのタイプに分類するもの」です。
エニアグラムの診断結果に、国籍や性別、使う言語は全く関係ありません。
エニアグラムを使えば、多国籍の方が同じ会社で働いていても、
誰がどんな性格か、得意なこと・苦手なことは何かを判断し、どんな仕事を任せるか、誰と同じチームにするか
などを決めることができます。
そのため、前述の名だたる企業が採用している理由になります。
エニアグラムは、生まれ持った資質を次の9つのタイプに分けます。
それぞれのタイプの特徴を一言で表すと、次のようになります。
タイプ1[完全主義者]:理想が高く完全さを求める人
タイプ2[献身家]:愛情深く人のために尽くす人
タイプ3[達成者]:成功を求めて目標を達成する人
タイプ4[芸術家]:違いを求め個性的でありたい人
タイプ5[観察者]:人から離れて観察する人
タイプ6[堅実家]:安全を求め注意深く慎重な人
タイプ7[楽天家]:楽しみを求めて冒険する人
タイプ8[統率者]:挑戦的で己の力で突き進む人
タイプ9[平和主義者]:平和を愛し平穏な生活を好む人
今回はタイプ1[完全主義者]:理想が高く完全さを求める人 を徹底解説していきます。
目次
タイプ1 完全主義者とは
タイプ1を表す言葉は、
「完全主義」「理想」「正義」「慎重さ」「綿密さ」「丁寧さ」「率直さ」「几帳面」「時間厳守」「約束」「改革」「尊厳」「倫理」「真理」
などであり、
正義感が強く生真面目な努力家。
神経質で融通が利かない。
という特徴があります。
また、タイプ1の人をアニメのキャラクターであらわすと、星一徹
タイプ1の有名人は木村拓哉さん・イチローさん・松本人志さん・櫻井翔さん・北川景子さん などが代表的な人として挙げられます。
タイプ1の人がモチベーションが上がる時
本人が段取りを一生懸命して取り組んでいることを認め、プロセスを承認するとよいでしょう。
目先の目標より将来的な理想の状態を描いて提示することでタイプ1番のモチベーションが高まります。
また、
段取りがうまくいったとき
何かをやり切ったとき
にモチベーションが上がります。
タイプ1番の人がされて嫌なこと
逆に、
皆の前での直接批判されたり、叱られること。
完全性や公正さを疑う発言をされること。
言ったことを実行してもらえないこと。
約束の時間を守ってもらえないこと。
を嫌がる傾聴にあります。
タイプ1の人が壁にぶつかりやすいパターン
プロセスにこだわるあまり、重要でない細かな仕事を綿密にやりすぎ、時間が足らないことを不満に感じます。
融通が利かず、独善的になり、他人のミスや悪事にこだわり、非難がましくなり、 その結果自分の理想とは反対の行動にでることがあります。
冷静に見つめなおして自分が本当に求めている物を発見するようにしましょう。
『ねばならない』から『やりたい』の考えに方向を転換しましょう。
タイプ1の人が相性の良い人
1番は7番『楽天家タイプ』から学ぶとよいでしょう。
常にストイックで努力家、周りに対しても自分に対しても厳しい完全主義者ですが、タイプ7:楽天家のようにオープンになることで、相手のことを受け入れる心の広さも手に入れます。
そして、他人の考え方や行動を理解しやすくなり、円滑にコミュニケーションをとることができるようになります。
タイプ1の人が強いストレスを感じると
タイプ1の人が大きなストレスや不安・怒りを感じると、「現実逃避をする」「自分のことをわかってもらえないという想い」などが、自然と出てしまいます。
「自分はこんなに頑張っているのに、周りの人は全然わかってくれない!」
このような場合は要注意です。
タイプ1の人を見分けるポイント
タイプ1の人は「ものごとはこうあるべきだ」という想いを持っていて、まじめで堅実なタイプの完全主義者です。
自分が目標としている生き方ができていないとき
さぼっている他人
無責任な人
このような人を見ると、怒りがこみ上げてきます。
しかし、タイプ1:完全主義者は、怒る=感情的になる=自分をコントロールできなくなる=完璧な自分ではない という思いから怒りを出さないようにしています。
タイプ1の人は怒りの感情を表に出さないため、自分自身が怒っているとあまり認識できていないため、ストレスがたまると自分の中で必要以上に周りを責めて批判してしまう傾向があります。
タイプ1のウィング
エニアグラムには自分のタイプの両隣にあるタイプのどちらかを「ウィング」と呼んでいます。
例えば、タイプ2献身家の人は隣り合った、タイプ1完全主義者とタイプ3達成者どちらかの顔を併せ持ちます。
つまり純粋なタイプは存在しません。
エニアグラムでは、自分のタイプの特徴にプラスしてウィングのタイプの特徴も持ち合わせていると考えられます。
そのため、同じタイプの人でも、ウィングをどちらに持っているかによって思考や行動が少し異なってきます。
タイプ9:平和主義者をウィングにもつ「理想主義者」
平和をもたらすタイプ9のウイングを持つことで、より高潔でストイックな理想主義者になっていきます。
自分の理想を語るのが好きで、心が広く、親切で思いやりがあります。
他人と関わることをめんどくさいと感じ、ひとりでいることを好む内向的なタイプです。
エリート意識が高いため、周りにいる人を軽蔑したり見下すことがあります。
タイプ2:献身家をウィングにもつ「擁護者」
タイプ1のウイングが2に向かえば、高潔な理想と共に他者への共感性や優しさも表面に出る擁護者になります。
擁護者とは、社会の不正を正し、差別されたり不当な扱いを受けている人を擁護する人です。
このタイプは行動的で外交的です。
高い理想を求めると同時に、周りの人への共感や深い愛情を持っているのがこのタイプです。
イライラすると、批判的になったりものごとをハッキリ相手に伝える傾向があります。
最後に
エニアグラムタイプ1についてご紹介しました。
弁護士や警察官、銀行員など堅い印象を受ける職業が適職といえるでしょう。
完璧主義であるあまり、周りからは融通が利かないというイメージを持っている方も多いと思います。
しかし、真面目で理想に向かって努力をする姿はとても素晴らしいものです。
ただ「全て完璧にしなければならない」と自分をがんじがらめにして自分自身を追い込んでしまいストレスがたまりやすいといえますので、気を付けましょう。
ストレスに関してはこちらの記事も参考にしてください。
不惑の応急手当広め隊
最新記事 by 不惑の応急手当広め隊 (全て見る)
- 心肺蘇生法とAEDを学校授業で行うために必要なこと - 2021年1月17日
- 本物そっくり!?AEDガチャを使ってAEDの使い方徹底解説 - 2021年1月7日
- あなたの都道府県は何位?AED普及に力を入れているのはどこの都道府県なのかランキング - 2021年1月4日