出典 https://biz-journal.jp/2019/03/post_27261.html
GoogleやAmazon、appleなど世界の名だたる企業の研修で使われている性格判断テストにエニアグラムというものがあります。
エニアグラムとは、性格分類学のひとつで「人間が生まれつき持っている資質を9つのタイプに分類するもの」です。
エニアグラムの診断結果に、国籍や性別、使う言語は全く関係ありません。
エニアグラムを使えば、多国籍の方が同じ会社で働いていても、
誰がどんな性格か、得意なこと・苦手なことは何かを判断し、どんな仕事を任せるか、誰と同じチームにするか
などを決めることができます。
そのため、前述の名だたる企業が採用している理由になります。
エニアグラムは、生まれ持った資質を次の9つのタイプに分けます。
それぞれのタイプの特徴を一言で表すと、次のようになります。
タイプ1[完全主義者]:理想が高く完全さを求める人
タイプ2[献身家]:愛情深く人のために尽くす人
タイプ3[達成者]:成功を求めて目標を達成する人
タイプ4[芸術家]:違いを求め個性的でありたい人
タイプ5[観察者]:人から離れて観察する人
タイプ6[堅実家]:安全を求め注意深く慎重な人
タイプ7[楽天家]:楽しみを求めて冒険する人
タイプ8[統率者]:挑戦的で己の力で突き進む人
タイプ9[平和主義者]:平和を愛し平穏な生活を好む人
今回はタイプ7[楽天家]:楽しみを求めて冒険する人 を徹底解説していきます。
目次
タイプ7 楽天家とは
タイプ7を表す言葉は、
「明朗さ」「闊達」「快楽」「極楽」「柔軟性」「遊び」「欲」「気分転換」「楽天的」「財産」「音楽」「友人」「恋人」
などであり、
好奇心旺盛で楽天的な自由人。
柔軟性があり、気分転換が上手。飽きっぽい。
という特徴があります。
また、タイプ7の人をアニメのキャラクターであらわすと、サザエさん
タイプ7の有名人は明石家さんまさん・所ジョージさん・相葉雅紀さん・藤森慎吾さん(オリエンタルラジオ) などが代表的な人として挙げられます。
タイプ7の人がモチベーションが上がる時
自由にのびのび仕事をさせて束縛しない。
失敗しても次に挽回できるチャンスを与える。
次々と新しい材料を提供していく。多彩で好奇心旺盛なところを承認することでモチベーションが高まります。
今までに無かった新しい観点や手法を実践するとき
既存の枠組みを壊したり、変革するとき
にモチベーションが上がります。
タイプ7番の人がされて嫌なこと
逆に、
自由を失い、選択の幅を狭められてしまい袋小路に追い込まれること。
同じ仕事を何度も繰り返しやらされること。
悲観的なことを言われること。
を嫌がる傾聴にあります。
タイプ7の人が壁にぶつかりやすいパターン
衝動的で、無計画で、抑えがきかず、思いつきで行動します。
いろいろ中途半端に手をつけて、途中で止めてしまいます。
厳しい情勢に置かれても責任をもって立ち向かいましょう。
タイプ7の人が相性の良い人
7番は5番『観察者』から学ぶとよいでしょう。
タイプ5:観察者のように落ち着いて知識を深めることで、1つの出来事に対してしっかりと向き合い知識を追求することで、より深く向き合うことができるようになります。
これが自然とできれば、自分が本当に「楽しい」と思えることは何か、今後何をしていけばいいかがはっきりとわかります。
タイプ7の人が強いストレスを感じると
大きなストレスや不安・怒りを感じると、「細かいことにうるさすぎる」「口やかましくなる」などの特徴が自然と出てきます。
明るい性格の楽天家が、真面目過ぎて少しだけ暗くなる
周りの人のできていない部分などを口やかましく説教する
といったことが起きたら要注意です。
タイプ7の人を見分けるポイント
タイプ7の人は楽しいことが大好きで元気で前向き、現実的で頭の回転が速く失敗をおそれずにいろいろなことにチャレンジする楽天家です。
周囲からはかなり活動的に見られます。
しかし、いろいろなことに手を出すということは、一つのことに集中することを苦手であるということです。
一つのことに集中してしまえば、他の分野での楽しみを犠牲にしてしまうかもしれないからです。
結果として、器用貧乏に陥りやすい人も多くいます。
これに関連して、このタイプは束縛されるのを嫌がります。
タイプ7のウィング
エニアグラムには自分のタイプの両隣にあるタイプのどちらかを「ウィング」と呼んでいます。
例えば、タイプ2献身家の人は隣り合った、タイプ1完全主義者とタイプ3達成者どちらかの顔を併せ持ちます。
つまり純粋なタイプは存在しません。
エニアグラムでは、自分のタイプの特徴にプラスしてウィングのタイプの特徴も持ち合わせていると考えられます。
そのため、同じタイプの人でも、ウィングをどちらに持っているかによって思考や行動が少し異なってきます。
タイプ6:堅実家をウィングにもつ「エンターテイナー」
前向きな性格でクリエイティブ、優れたユーモア感覚を持っているのがこのタイプです。
頭の回転が速く、協調性・組織力があるので、多くのことをそつなくこなすことができます。
色々なことに挑戦しますが、1つのことを長く続けることが苦手です。
タイプ8:統率者をウィングにもつ「現実主義者」
独立心があり、衝動的にすぐに行動し、現実的でタフな心持っているのがこのタイプです。
現実的で、複数の仕事を同時にこなすことができます。
人と付き合うことが好きですが、深くかかわらない傾向があります。
自己表現を最優先し、必要であればルールを破るときもあります。
最後に
エニアグラムタイプ7についてご紹介しました。
明るく、楽観的なタイプ7の人はTVディレクター、カメラマン、ライター、イベントプロヂューサー、TV司会者、店頭販売員などが向いているといえます。
一方で、逆境に弱い、苦しさを避けようとする、飽きっぽく1つの物事がなかなか続かないなどの欠点も持ち合わせています。
空きっぽさを改善するにはこちらの記事をご覧ください。
不惑の応急手当広め隊
最新記事 by 不惑の応急手当広め隊 (全て見る)
- 心肺蘇生法とAEDを学校授業で行うために必要なこと - 2021年1月17日
- 本物そっくり!?AEDガチャを使ってAEDの使い方徹底解説 - 2021年1月7日
- あなたの都道府県は何位?AED普及に力を入れているのはどこの都道府県なのかランキング - 2021年1月4日