出典 https://realsound.jp/movie/2018/04/post-188391.html
GoogleやAmazon、appleなど世界の名だたる企業の研修で使われている性格判断テストにエニアグラムというものがあります。
エニアグラムとは、性格分類学のひとつで「人間が生まれつき持っている資質を9つのタイプに分類するもの」です。
エニアグラムの診断結果に、国籍や性別、使う言語は全く関係ありません。
エニアグラムを使えば、多国籍の方が同じ会社で働いていても、
誰がどんな性格か、得意なこと・苦手なことは何かを判断し、どんな仕事を任せるか、誰と同じチームにするか
などを決めることができます。
そのため、前述の名だたる企業が採用している理由になります。
エニアグラムは、生まれ持った資質を次の9つのタイプに分けます。
それぞれのタイプの特徴を一言で表すと、次のようになります。
タイプ1[完全主義者]:理想が高く完全さを求める人
タイプ2[献身家]:愛情深く人のために尽くす人
タイプ3[達成者]:成功を求めて目標を達成する人
タイプ4[芸術家]:違いを求め個性的でありたい人
タイプ5[観察者]:人から離れて観察する人
タイプ6[堅実家]:安全を求め注意深く慎重な人
タイプ7[楽天家]:楽しみを求めて冒険する人
タイプ8[統率者]:挑戦的で己の力で突き進む人
タイプ9[平和主義者]:平和を愛し平穏な生活を好む人
今回はタイプ4[芸術家]:違いを求め個性的でありたい人 を徹底解説していきます。
目次
タイプ4 芸術家とは
タイプ4を表す言葉は、
「想像力」「創造性」「独自性」「ユニークさ」「感覚」「感性の豊かさ」「ロマン」「芸術」「美意識」「夢」
などであり、
ロマンチスト、感受性が強く、繊細な天才肌。
豊かな創造力を持つ。ナルシシスト。
という特徴があります。
また、タイプ4の人をアニメのキャラクターであらわすと、スナフキン
タイプ4の有名人はジョンレノンさん・菅田将暉さん・又吉直樹さん・レディーガガさん などが代表的な人として挙げられます。
タイプ4の人がモチベーションが上がる時
タイプ4は特別でありたいという気持ちが強いのですが人前で成果について賞賛されたりすることを好まない場合があります。
タイプ4が出した成果や事実を公表し、感謝の念を伝えるくらいが良いでしょう。
ユニークな才能を認めそれに感謝する。タイプ4の芸術的感性を理解しようとする態度をとる。
感情を処理するための繊細な気配りをしてあげる。
とモチベーションが上がります。
タイプ4番の人がされて嫌なこと
逆に、
理解しようとせず、きちんと対応されないこと。
他人の前で傷つくようなことを言われること。
自分の空間と思っている場所を軽率に侵害されること。
やりたくないことを頭ごなしに強制されること。
を嫌がる傾聴にあります。
タイプ4の人が壁にぶつかりやすいパターン
自分は特別だと思っている人が多く、優越感を持ち、お高くとまっているような印象を与えます。
その為、互いに平等な関係を結ぶのが困難です。
ありのままの自分を受け入れ、もっと自分に自信と誇りをもちましょう。
タイプ4の人が相性の良い人
4番は1番『完全主義者タイプ』から学ぶとよいでしょう。
タイプ1:完全主義者のように目の前で起きていることを客観的に受け入れることができるようになることで、普段は自分の世界に浸っている芸術家ですが、周りがよく見えるようになります。
自分が周りにとってどういう存在かを感じることができるようになります。
タイプ4の人が強いストレスを感じると
大きなストレスや不安・怒りを感じると、自分の想いを過剰におしつけてくるなどの特徴が自然と出てきます。
周りの人の気持ちを確かめるために、感情的になって騒ぐ
自分が好きな人に必要以上に執着する
このようなことが起きたら要注意です。
タイプ4の人を見分けるポイント
タイプ4の人は自分らしさを最優先し、自分の世界に浸りながら「自分は特別な才能を持っている」と考えている芸術家です。
天才肌な人と言えます。
他人と一緒であるということに価値を見出さず、むしろ避ける傾向にあります。
そのため、物の見方やセンスが非常に個性的であることが多く、自分なりの美意識が確立されています。
タイプ4のウィング
エニアグラムには自分のタイプの両隣にあるタイプのどちらかを「ウィング」と呼んでいます。
例えば、タイプ2献身家の人は隣り合った、タイプ1完全主義者とタイプ3達成者どちらかの顔を併せ持ちます。
つまり純粋なタイプは存在しません。
エニアグラムでは、自分のタイプの特徴にプラスしてウィングのタイプの特徴も持ち合わせていると考えられます。
そのため、同じタイプの人でも、ウィングをどちらに持っているかによって思考や行動が少し異なってきます。
タイプ3:達成者をウィングにもつ「貴族」
気位の高い趣味人で、野心があります。
自分は価値のある人間と思われているか、周りからどんな風に思われているかを気にする傾向があります。
また、自分の価値を上げるための努力も惜しみません。
しかし、競争心が強く、周りを軽蔑してしまう傾向があります。
周りからはナルシストと思われているかもしれません。
タイプ5:観察者をウィングにもつ「ボヘミアン」
ボヘミアンとはいわゆるジプシー(流浪の人々)のことです。
感情が豊かで内向的、自分の世界を大切にしているのがこのタイプです。
周りの目を気にせず、自分のやり方で自分の気持ちを表現するのが得意です。
自己表現を最優先し、必要であればルールを破るときもあります。
最後に
エニアグラムタイプ4についてご紹介しました。
このタイプの人は、特別な存在でありたいと心の奥で思っています。
そしてこのタイプの人は、もともと自尊心が低く繊細で傷つきやすいため、少しでも自分の自尊心が傷つけられるようなことがあるとすく自分の殻に閉じこもろうとする傾向があります。
独自の世界観を持ち、研究熱心でセンスが良いため、人を魅了する新しいものを生み出す能力があるため、試行錯誤し何かを作り出し自己表現できる仕事(クリエイター、デザイナー、研究者など)が向いています。
タイプ4の人は人付き合いが苦手な人が多いのですが、人見知りを治す方法に関してはこちらの記事をご覧ください。
不惑の応急手当広め隊
最新記事 by 不惑の応急手当広め隊 (全て見る)
- 本物そっくり!?AEDガチャを使ってAEDの使い方徹底解説 - 2021年1月7日
- あなたの都道府県は何位?AED普及に力を入れているのはどこの都道府県なのかランキング - 2021年1月4日
- 東京23区でAED設置に力を入れている区はどこ? AED設置助成制度導入自治体、レンタル補助金制度導入自治体 徹底解説 - 2020年12月20日