出典 https://girlschannel.net/topics/213303/
おでこのシワで老けて見える、怖そうに見える。
おでこにシワがあるだけで印象がだいぶ変わってきます。
そして、放っておくとどんどん進行してしまうのがおでこのシワです。
特に、男性は女性に比べて、髪の毛が短い人が多くで目立ちやすいのでなんとかしたいと思っているかたも多いのではないでしょうか?
そこで今回は、おでこのしわの原因と目立たなくさせる方法についてお話します。
目次
おでこのしわの原因
おでこのシワの原因は紫外線、乾燥、表情グセ、加齢などがあります。
このうち、紫外線、乾燥、表情グセは入浴後すぐに鏡を見て、消えているなら乾燥ジワなので、保湿で改善することができます。
入浴後は、肌が水分をたっぷり含んでいるので、その状態で消えていない場合は、真皮に原因がある加齢によるシワです。
おでこのシワは様々な原因があります。
頭皮が固くなっている
おでこが頭皮とつながっていることを知っていますか?
おでこは顔の肌というよりも頭皮との関係性が強いので、頭皮が固くなってしまうとおでこの皮膚も固くなってしまう傾向があります。
おでこの皮膚が固くなると、目を開けた時におでこの皮膚が凝り固まっているので皮膚がスムーズに動くことが出来ずにシワになります。
まぶたがたるんでいる
目の上のまぶたの筋肉が衰えていくと、まぶたの脂肪を支えることが難しくなってくるので、まぶたの皮膚が下に垂れるようになります。
まぶたが下がってしまわないように、おでこの皮膚が頑張って上に引き戻そうとしてくれるのですが、その頑張りの結果がシワとなって現れてきてしまいます。
表情にクセがついている
顔の皮膚は表情の動きに合わせて動きますが、いつもおでこにシワがあつまるような表情をしていると、形状記憶されていくので、おでこのシワが濃くなっていきます。
目が悪い人が遠くを見る時に、眉間にシワを寄せたり、目を見開いて驚いたりする表情は、眉間だけでなくおでこの皮膚も伸縮させているので、しわの原因になっています。
紫外線の影響
紫外線は目には見えませんが強力な破壊力を持って肌の奥深くまで届きます。
特におでこは顔の上部にあるため、紫外線の影響を受けやすく、皮膚の弾力を維持する構造が破壊されやすい部分です。
弾力を維持できなくなった肌はへこみ、シワになります。
肌の乾燥
肌が乾燥してしまっていると、皮膚が固くなってしまうので、おでこシワができやすくなります。
特に男性はスキンケアをしていない人が多いため乾燥している可能性が高いので、十分な水分を肌に与えてあげることが大切です。
加齢による顔の筋力低下
加齢によって、水分量やコラーゲンが低下していったり、筋肉が衰える、顔が痩せていくことが原因でおでこのシワが生まれることも原因の一つです。
対策としては、マッサージや筋トレ、ツボ押し、しわ対策化粧品でのスキンケア、タンパク質を積極的に取ることが効果的です。
しわを目立たなくさせる方法
シワを目立たなくさせる方法は、注射や手術をしなくても、マッサージなどで目立たなくさせる方法があります。
こめかみを引き上げる体操
①こめかみを両手で斜め上に引き上げます(つり目の状態になりますのでコンタクトは外した方が良いでしょう)。
②その状態のまま後頭部(ポニーテールをまとめる位置)まで、頭皮をもみあげるように皮膚を移動していきます。
③後頭部に余分な皮膚を集めるイメージで、その部分をぐいぐい両手を使って揉み込むようにマッサージします。
額を引き上げる体操
①両手を額と髪の毛の生え際にあて上に引っ張っておでこのしわをのばします。
②その状態を保ったまま、こめかみと同様、後頭部に余分な皮膚を移動します。
③後頭部で皮膚を揉み込むようにマッサージします。
顔側面を引き上げる体操
①両手で顔を挟むように耳の上あたりに当てます。
②そのまま水平に移動させるように、余分な皮膚を後頭部に移動すします。
③後頭部で皮膚を揉み込むようにマッサージします。
まぶたの筋トレ
①おでこを手で押さえて瞼を動かした時におでこが動かないように固定します。
②そのまま10秒間、大きく目を開きます。その後、目を閉じてもう一度10秒間目を開けます。
10~20回繰り返します。
しわに効果があるツボ 額中(がくちゅう)
出典 https://josei-bigaku.jp/jyosehorumontubo46703/
額中は字の通り、おでこの真ん中に存在しています。
ちょうど顔の中心、髪の毛の生え際と眉毛の真ん中に額中があります。
目の疲れやシワの軽減に効果があります。
額中を押す時はどちらかの人差し指と中指の2本を当て、円を描くように刺激売るようにしましょう。
シワに効果があるツボ 神庭(しんてい)
出典 https://www.tsubomaster.com/神庭_つぼ
眉間の中心の延長線上で、額の髪の生え際のすぐ上になります。
イライラしたときなど 精神や感情を落ち着かせ、気持ちを和ませる効果があります。
このツボを刺激すると、興奮状態の頭が沈静化して、自律神経の乱れが改善しますので脳の疲労にも効果的です。
シワに効果があるツボ 本神(ほんしん)
目尻からまっすぐ上に上がって、髪の生え際の少し(指の太さの半分ぐらい)後ろにあります。
おでこのたるみ、シワの他、精神疾患、頭痛、不眠、めまいなどに効果があります。
こちらも指の腹を使って、上下になぞってみましょう。
最後に
おでこのしわの原因は加齢によるものだけではありません。
マッサージやスキンケアはすぐにでも実践できるので、シワが気になり始めたという方は、すぐにでも実践してみてましょう。
シワが気になる方はこちらの記事もご覧ください。
不惑の応急手当広め隊
最新記事 by 不惑の応急手当広め隊 (全て見る)
- AEDにまつわる都市伝説 徹底解説 - 2021年4月11日
- クイズ形式で学ぶ 応急手当普及シリーズ 第3回 『普段通りの呼吸がなければ押す!』 - 2021年4月4日
- ペットボトルで心配蘇生の練習をやってみた! - 2021年3月28日