『鬼滅の刃』から学ぶ 心臓マッサージの本当の意味 



出典 左:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』 16巻134話 反復動作 
右:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』 21巻186話 古の記憶

『炭治郎が動けない!!安全なところで手当てを頼む』

鬼滅の刃185話で、瀕死の状態を負い意識がない主人公、竈門炭治郎を助けるよう、水柱、富岡義勇鬼殺隊隊士、村田に指示を出します。

村田は、炭治郎を安全な場所へ移動し、心臓マッサージを行います。


突然ですが、
心臓マッサージは何のために行うかわかりますか?


多くの方が停止した心臓を動かすものと思っていると思いますが、実はそれだけではありません。

今回は、『鬼滅の刃』を通して心臓マッサージとは何かを徹底解説していきます。




鬼滅の刃と心臓マッサージ



鬼滅の刃には心臓マッサージを行うシーンが2回出てきます。

最初に心臓マッサージが登場するのは、134話 反復動作で岩柱、悲鳴嶼行冥による柱稽古の筋肉強化訓練で冷たい滝に打たれて心肺停止状態に陥った伊之助を炭治郎が心臓マッサージで蘇生するシーンです。 

出典 鬼滅の刃 16巻134話 吾峠呼世晴/集英社




2回目が冒頭で紹介した炭治郎へ行った心臓マッサージです。

息してない! 心臓止まってる!? 俺の心臓と息の音がうるさすぎてわからん・・・!

村田は必死に炭治郎へ心臓マッサージを行います。

出典 鬼滅の刃 21巻186話 吾峠呼世晴/集英社



心臓マッサージとは


心臓マッサージは、心停止 した人の 胸 の心臓のあたりを両手で圧迫して心肺蘇生法の中心を成す対処法で、胸骨圧迫とも呼ばれます。

漫画内の話ですが、すぐに心臓マッサージを行ったため、伊之助は炭治郎の心臓マッサージ後すぐに特訓を再開していますし、炭治郎は村田の心臓マッサージを受けた後、すぐさま戦列に復帰しています。

このことが、なぜ心臓マッサージを行うのかの答えにつながります。


心臓マッサージは何のために行うのか?


心臓マッサージの目的は、⽌まってしまった心臓に外から ⼒を加えて⾎液を拍出させることで、脳などの⼤切な臓器に 酸素を送り続けることです。

心臓の動きが⽌まると、臓器に⾎液が流れなくなり、酸素が運ばれなくなり、様々な障害が発⽣します。

心臓マッサージは、ポンプ機能が停止した心臓を 一分間に100回~120回のリズムで圧迫と解除を繰り返しポンプの役割を補佐するために行います。


酸素を脳や心臓などに送り続けることによってその後の状態が大きく左右されます。

炭治郎も右目はつぶれたままですが、鬼殺隊全滅かと思われた、間一髪のところで復活した炭治郎がラスボス無惨の腕を斬り落としました。

出典 鬼滅の刃 22巻191話 吾峠呼世晴/集英社



鬼滅の刃から学ぶ心臓マッサージのポイント


『鬼滅の刃』内で心臓マッサージを行ったのは主人公竈門炭治郎と鬼殺隊の一般隊士の村田ですが、

心臓マッサージが上手だったのは意外?にも一般隊士村田です。

出典 鬼滅の刃 21巻185話 吾峠呼世晴/集英社


心臓マッサージで重要なことは、強く・早く・絶え間なくです。


強く:胸が5cm沈むように圧迫(小児・乳児は胸の厚さの約1/3)
早く:1分間に100−120回のテンポで
絶え間なく:胸骨圧迫の中断は最小限に(10秒未満)


そして、この強く・早く・絶え間なくを可能にするのは、座る位置や力のかけ方などのポイントがあります。

炭治郎と村田の心臓マッサージを比べてみましょう。

炭治郎 の心臓マッサージ
出典 鬼滅の刃 16巻134話 吾峠呼世晴/集英社

村田の心臓マッサージ
出典 鬼滅の刃 21巻186話 吾峠呼世晴/集英社

違いがわかるでしょうか?
どちらも、傷病者へ呼びかけを行いながら心臓マッサージを行っていますが、決定的な違いは胸を押す姿勢です。 

炭治郎は斜めに押しているのに対し、村田は手のひら基部だけに力が加わる(体重を乗せる)ように押しています。


心臓マッサージのポイント


心臓マッサージで重要なことは、強く・早く・絶え間なくです。

このためには、肩幅くらいに足を広げて正対し、足の親指を立てて行うことで心臓マッサージ実施者の体制が安定します。


胸が元の高さに戻るように意識して圧迫解除をします。

しっかりと圧迫解除をしなければ心臓に戻ってくる血液の量が減ってしまいます。


また、心臓マッサージは、腕の角度が胸に対して垂直であれば、最も効率よく体重が胸郭に伝わります。

斜めに押してしまえば体重が胸郭に伝わりづらくなるだけでなく、ろっ骨等の骨折確率も上がってしまいます。


心臓マッサージは、しっかりとした姿勢をとり、肘を曲げず、全体重を手根部に伝え垂直に押すことが重要です。

最後に 


多くのバトル漫画が存在しますが、心臓マッサージを行っているシーンが出てくるバトル漫画は多くありません。

意識・普段通りの呼吸がない人に対しては119番通報後、AEDよりも前に心臓マッサージを行う必要性があります。

まずは、大ヒット漫画『鬼滅の刃』を通してなぜ心臓マッサージが重要なのかを知ってほしいと思います。


心臓マッサージ含め、心肺蘇生法のやり方に関してはこちらをご覧ください。

消防士が教える!心肺蘇生法~大人編~【大和市消防本部】


当サイトではこれまでも

大ヒット漫画・アニメを通して
いざ、緊急の事態に遭遇した場合、適切な手当を実施するには日頃から手当に関する知識、技術をご紹介してきましたので、あわせてご覧ください。



第1弾 『鬼滅の刃』から学ぶ 傷(キズ)処置の手順について

第2弾 『はたらく細胞』から学ぶ 心停止になった時心臓マッサージやAEDを使う時私たちの体の中で何が起きているのか?


第3弾 『名探偵コナン』から学ぶ 衰弱している人・意識がはっきりしていない人への応急手当




第4弾 『ワンピース』から学ぶ 応急手当の目的





第5弾 『週刊少年ジャンプ』の人気漫画から学ぶ鼻血の間違った止め方



第6弾 『SLAM DANK』から学ぶ ケガの応急処置の基本 POLICE処置とは




第7弾 『ちびまる子ちゃん』の”はまじ”から学ぶ 119番通報をする判断基準に役立つジャパンコーマスケールを簡単に覚える方法

Follow me!

The following two tabs change content below.
「AEDってナニ?」どこにあるのか知ってる?|使い方は知ってる?|いざ使う場面になってからじゃ…|「もう遅い!!」|日本一AEDに詳しい|応急手当親善大使を目指し、日々、応急手当やAED、心肺蘇生法、119番の仕方など発信中|日本一AEDを呟くアカウント|日頃のツイートとブログで|AEDの使い方を覚えましょう♪|知ってることで助かる命 アイコンはちえごんたさん@i_chie2641 ヘッダーはまゆいさん @Mayui_designer に作成していただきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です