出典 http://baphoo.hatenablog.com/entry/20110702/p1
あなたが思うジブリ作品の登場人物で理想のリーダーは誰ですか?
ベストチーム・オブ・ザ・イヤー実行委員会が過去に行った調査では『風の谷のナウシカ』の主人公ナウシカを選んだ人が圧倒的に多かったそうです。
そこで今回はなぜナウシカが大多数の人にリーダーとして支持されたのかを通して支持されるリーダー像についてお話します。

出典 http://baphoo.hatenablog.com/entry/20110702/p1
目次
『風の谷のナウシカ』とは
この先ネタバレを含みます。
宮崎駿オリジナルの原作漫画を映画化した劇場用アニメーションです。(当時はまだジブリはなかったので正確にはジブリ作品ではありません)
「火の七日間」と呼ばれる大戦争により巨大産業文明が崩壊した時代が舞台です。
複雑高度化した技術体系は永遠に失われ、人類は猛毒の瘴気(しょうき)を生み出す菌類の森『腐海』とその森の番人である巨大な蟲(むし)に怯えながら各地で多数の小国を建国して生き延びていました。
物語の主人公は瘴気の影響が比較的少ない『風の谷』の族長であるジルは腐海の毒に侵されて病床にあり、父の代理で国を治める16才の娘ナウシカです。

出典 https://ciatr.jp/topics/31462
ある夜、大国「トルメキア」の輸送機が「風の谷」に墜落します。
墜落した輸送機には、「火の七日間」と呼ばれる世界大戦で世界を焼き尽くした「巨神兵(きょしんへい)」の体の一部が積まれていたのです。
その翌日、輸送機を探しにきた「トルメキア」軍が谷を占拠し、ナウシカの父親「ジル」を殺害してしまいます。
「トルメキア」の姫であり、軍の司令官「クシャナ」は「巨神兵」を「風の谷」で完成させる計画を立てます。
ナウシカは捕虜となり、トルメキアへ移送されることになります。
しかし、ナウシカを乗せたトルメキアの輸送機は敵国「ペジテ」の戦闘機の襲撃を受け腐海に不時着します。

出典 http://baphoo.hatenablog.com/entry/20110702/p1
腐海に不時着したナウシカはベジテの戦闘機のパイロットアスベルと出会います。
腐海の奥で、腐海の謎を知ったナウシカとアスベル、そして風の谷の民はナウシカのリーダーシップのもと、トルメキアを止める物語です。

出典 http://www.anime-kun.net/webzine/nausicaa-de-la-vallee-du-vent-502
ナウシカのリーダーシップとは?
ナウシカはいわゆるついてこいタイプのリーダーではありません。
しかし、ナウシカは立派なリーダーです。
ナウシカはどんなリーダーなのでしょうか?
リーダーシップの種類
リーダーシップには2つの種類があり、1つがいわゆるついてこいタイプの『支配型リーダー』、そしてもう1つが『サーバントリーダー』です。
支配型リーダーは組織の頂点に立ち、目標達成のために部下を使います。
ジブリ作品で代表的な支配型リーダーは『天空の城ラピュタ』に出てくるドーラです。

出典 http://tkxr9e7xoz.seesaa.net/article/441253715.html
一方、サーバントリーダーは組織の下にいて、目標達成のために動く部下を支えて奉仕します。
ナウシカはサーバントリーダー型と言えます。
支配型リーダーの元では、義務感から言われたことをやればいいという気持ちになり、与えられた役割や指示された内容だけ集中します。
『天空の城ラピュタ』のドーラファミリーはドーラの指示待ちになってしまうため、下は育ちません。
一方、サーバントリーダーの組織は、自由な雰囲気の中で、やる気が起き、工夫できることは工夫し、言われる前からできることを探してやろうとする気持ちが生まれます。
そして、サーバントリーダーがまとめる組織は、いろいろな人材が集まってくるのも特徴的です。

出典 https://www.instagram.com/p/B1RE_8SA_MN/
ナウシカとサーバントリーダー
ナウシカの一番の特徴は母性です。
ナウシカの優しさに触れることでみんながナウシカを支援したい、助けたいと思っています。
ナウシカがサーバントリーダーとして明らかなのは、ナウシカが行動を共にする人種の多様さです。
風の谷の仲間だけでなく、トルメキア、ベジテと、初め敵対していた他民族を見事に巻き込み共同戦線を張っています。
セリフから見るナウシカのリーダー像
姫として生まれたナウシカですが、リーダーとして民からはどう思われていたのでしょうか?
働き者のきれいな手だと言うてくれましたわい(ゴル)

出典 https://siyuukingdum-animeaudition.com/animation-engilabo/naushika-seiyuu-3301
人質として囚われた風の谷の老人ゴルが、トルメキア帝国の王女クシャナに対して放った言葉です。
同じく姫君であるナウシカと比較し、ナウシカの人柄を語った一言です。
腐海の毒に侵され、あと半年もすれば石のようになってしまうゴツゴツの手を、きれいな手だと、好きだと言ってくれる。
ナウシカの優しさ、そして全てに平等に接している姿が表れているセリフです。
姫様があきらめない限りあきらめるな(ミト)

出典 http://ameblo.jp/beatifulmonster2/entry-11566660096.html
風の谷に押し寄せる膨大な数の王蟲(おうむ)の群れを前に、みんながあきらめ死を覚悟している中、姫様(ナウシカ)が諦めていないのだから、みんなもまだ諦めてはいけないと鼓舞するミトの言葉。
どんな絶望を目の前にしても、まだナウシカがみんなを救ってくれると信じているナウシカがいかに慕われているかを表すセリフです。
視聴者がナウシカをリーダーとして選んだ理由
冒頭で紹介した理想のリーダーとしてナウシカが選ばれた理由は、
・自分を犠牲にして、周りに訴えて、最後には周りをもかえていく実現力
・正義感
・立場の弱い人のことを1番に考えてる。
・カリスマ性・統率力
を挙げています。
しかし、ナウシカにも欠点はあります。
ナウシカの欠点・サーバントリーダーのデメリット
ナウシカのリーダーとしての欠点は一人で背負い込みすぎる点です。
その欠点も周りのひとのサポートでうまくバランスがとれているといえます。
しかし、サーバントリーダーシップは万能ではないため、自ずと良い局面と、そうでない局面があることになります。
また、方針を決定するのに時間がかかるという点もあります。
そのため、自ら気付き、思考することが苦手なメンバーや、知識・経験値が浅いメンバーは付いて来れず、脱落してしまうこともあります。
現代に求められるリーダーシップ
支配型リーダーシップのすべてが悪く、サーバントリーダーシップ全てが良いわけではありません。
重要なのは、それぞれのメリット・デメリットをリーダーは認識し、この使い分けを局面・状況に応じて行うことで、リーダーは組織を目標に向かわせることです。
ナウシカのリーダーシップの最大の特徴はすべてを包み込む愛です。
風の谷の最長老である大ババさまのセリフがあります。
なんといういたわりと友愛じゃ
王蟲が心を開いておる
子供達よ わしのめしいた目の代わりに 見ておくれ
王蟲(おうむ)はトルメキア軍に子供をさらわれ暴走します。
その暴走を止めるためナウシカが自分の命と引き換えに王蟲の子を群れに返します。
「ナウシカ」の献身的な愛に「王蟲」は暴走を止めます。
目の見えない大ババ様にも空気を通して伝わるのです。
仕事以外でも家族やスポーツ指導すべてに通じます。
ナウシカをもう一度見て、ナウシカのリーダーシップに触れてみませんか?
不惑の応急手当広め隊
最新記事 by 不惑の応急手当広め隊 (全て見る)
- AEDにまつわる都市伝説 徹底解説 - 2021年4月11日
- クイズ形式で学ぶ 応急手当普及シリーズ 第3回 『普段通りの呼吸がなければ押す!』 - 2021年4月4日
- クイズ形式で学ぶ 応急手当普及シリーズ 第2回 『呼吸の確認 呼吸してる?してない?』 - 2021年4月3日