出典 https://cinema.ne.jp/recommend/howl2018081006/7/
もうどうしたらよいか、わからない
そのくらい疲れていたり、余裕がないと感じることはありませんか?
そんな時に有効的で簡単に実践できる方法が掃除です。
実は、ある有名な映画でも掃除と心のつながりを描いています。
それが、ハウルの動く城です。
ハウルの動く城は、木村拓哉さん、倍賞千恵子さん、大泉洋さんなど豪華声優陣を迎え、ジブリ作品興行収入でも『千と千尋の神隠し』に次ぐ2位といまだに根強い人気を誇る作品です。
ハウルの動く城におけるテーマの一つとして『心』がありますが掃除と心には深い関係があります。

出典 https://www.cinemacafe.net/article/2018/08/10/57877.html
目次
『ハウルの動く城』とは
主人公ソフィー・ハッターは帽子屋で働いている18歳の少女です。

出典 http://howlmovie.gozaru.jp/
ソフィーは軍人にナンパされ立往生していまします。
その時、突如現れたハンサムな青年に助けられ、その青年こそがハウルでした。
ハウルは魔法を使い、ソフィーと空中を歩いて、妹の働くお店へと連れて行ってあげました。
しかし、ハウルの命を狙う荒地の魔女がハウルとソフィーが接点を持ったことを知り、ソフィーに目を付け、ソフィーは荒地の魔女から、老婆の姿になる呪いを掛けられてしまいます。

出典 https://renote.jp/articles/9935
魔法を解いてもらうべく、ソフィーは、ハウルの元へ向かい、ハウルの動く城で掃除婦として働くようになるのです。
ハウルの動く城を掃除する意味
ソフィーがハウルの動く城でまず行ったことは、汚ない城の大掃除でした。
ハウルが住む動く城は、美しいハウルの外見とは違いガラクタだらけで、埃まみれで、虫が巣食っていたりします。
実はこのハウルの動く城の外見や中身は、ハウルの心の状態を表しています。
徹底的に掃除をしたソフィーにハウルは怒ってしまいます。

出典 https://youji.kawazumi.jp/news/detail.php?id=36
ハウルの動く城が汚い理由
部屋とは、心の象徴です。
この場合ですと、ハウルの城の内部は、ハウルの心の象徴となります。
ソフィーはハウルの城の内部(=ハウルの心の中)にずかずかと入り込み、掃除をしました。
ハウルの心の中の人に見られたくないものをソフィーに見られてしまうと感じたためハウルはソフィーに怒るのです。(ハウルの髪を染めるカラー剤がめちゃくちゃになり、ハウルの髪が金髪→黒髪にかわってしまう。美しくないという表向きの理由はありますが)
ハウルの動く城の中がとても汚いということは、ハウルの心が相当に蝕まれていることを意味します。
このままでは自身も怪物になってしまうほどの心の闇をハウルは抱えていたのです。
部屋の汚れと心の関係
部屋の状態は心の状態と言われています。
つまり部屋が散らかっている人は心の中もゴチャゴチャしてイライラしているということです。
反対に部屋がきれいに片付けられている人は心や頭の中も精神的にきちんと整理されています。
何か物事を考えるときにも、散らかった部屋にいる人はゴミや気が散ってしまい集中して考えることが出来ません。
部屋が片付いている人はすぐに何かやろうとしたときに取り掛かれ、集中して物事を考えることが出来ます。
掃除の効果
その後ハウルは自身の魔法を使って部屋や家具を綺麗に整えていきます。
自身も怪物になってしまうほどの心の闇を抱えていたハウルですが、ソフィと出会うことで"自分"を取り戻し、物語は大きく動いていくことになるのです。
ハウルが心を取り戻すことができた理由
掃除を黙々と集中して行うことで前頭葉が鍛えられ、平常心が強くなると言われています。
この前頭葉を鍛えると他にもイライラが減る、ストレスに強くなり面倒だとすぐには思わなくなるそうです。
そして掃除をすることで心もきれいになると言われています。
掃除の仕方
掃除が大切なのはわかっているけど何から始めたらよいのかわからないという人も多いと思います。
そこで掃除の仕方をご紹介します。
いらないものは捨てる
最初にまずは生理整頓をしようとすると、実はいらないものが多いのため、それらを収納するだけで時間がかかってしまいます。
まずはいらないものを捨てるという作業をしていきましょう。
今まで気づかなかった自分が大事にしている基準というものが見えてきます。そうすると自分のことについて少し分かるようになります。
物を捨てられないということは何かに執着しているということですので、思い切っていらないものを捨てることによって、精神的にも悩む時間が減るのでストレスが溜まりにくい状態になります。
磨いて雰囲気を明るくする
いらないものを捨てたら次は磨いて部屋を明るくしましょう。
照明器具や窓ガラスをきれいにします。
照明や窓から差し込む太陽の光がより一層明るくなります。
またカーテンには実は誇りやよく見るとカビが生えていることがあります。
消臭効果もあるのでこの機会に洗ってしまうと良いと思います。
他にもシンクや浴槽などの水回りを磨いてピカピカにすることで、いつも使う場所だからこそ、きれいになっていると毎回そこに目が行きます。
きれいを持続させようと汚くなったら磨くようになりますし、使う度にきれいな部分を見ると嬉しい気持ちになりテンションも上がっていきます。
最後に
掃除されることを嫌がっていたハウルが、自ら整理整頓をし心を取り戻しました。
さらに、最初は90歳のおばあさんだったソフィーが徐々に若返っていく様子も見られます。
これは魔法が解けている、というよりも「やらなければいけない仕事があると自然と若返る」ということプラス掃除をすることによってハウルの動く城=ハウルの心だけではなくソフィーの心も磨かれている証拠です。
掃除をすることで人の心を磨くそれこそが掃除の最大の特徴かもしれません。
掃除という観点から是非『ハウルの動く城』を見てみてください。
不惑の応急手当広め隊
最新記事 by 不惑の応急手当広め隊 (全て見る)
- 応急手当Wiki的 応急手当Web講習 その3気道異物除去 - 2021年4月17日
- AEDにまつわる都市伝説 徹底解説 - 2021年4月11日
- クイズ形式で学ぶ 応急手当普及シリーズ 第3回 『普段通りの呼吸がなければ押す!』 - 2021年4月4日